GWキャンのデビュー品
GW過ぎてしばらく経ちますが、その時のキャンプでデビューしましたテーブルとチェアについて書いておきましょう。
チェアの方は、小川のデラックスアームチェア。色目でお分かりの方もいらっしゃるでしょう、ナチュさんの特売で入手しましたw 背面の長いハイバックアームチェア・座面が低く背面の角度もよりもたれているリラックスアームチェアと共に小川の人気チェア3兄弟のひとつですね。
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) デラックスアームチェア●張り材素材:ポリエステル600d
●フレーム素材:アルミ合金
●座面サイズ:50×40cm
●座面・高さ43cm
●全高:80cm
●重量:約3.0kg
●パッキング:98×12×12cm
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア●張り材素材:ポリエステル600d、フレーム素材:アルミ合金
●座面サイズ(cm):50×40
●座面・高さ:43cm
●全高93cm
●重量:約3.1kg
●パッキング(cm):113×12×12
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) リラックスアームチェア●座面サイズ:50×40cm
●座面高さ:35cm
●全高:80cm
●重量:約2.8kg
●張り材:ポリエステル600d
●フレーム素材:アルミ合金
●パッキング:103×15×15cm
椅子は、先日やっとホムセンなどでよく見かけたコールマンのアームチェアⅡが3脚揃ったばかりだったのですが、人気の椅子に座ってみたくてつい手を出してしまいました。
収納の長さはコールマンのアームチェアⅡとほぼ同じです。ほんのちょっとデラックスアームの方が長いですが、径はこっちの方が細いですね。
座り心地は、あちこちのブログで書かれていますとおり最高です。二つ折りタイプの椅子からコールマンのアームチェアⅡに変えた時、その座り心地の違いから結構気に入っていたのですが、デラックスアームと座り比べるとその差は歴然としていました。その差は、お尻の位置と背面の角度の絶妙なバランスと座面前方のシートのふともも裏への当たり具合にあると思います。デラックスアームは実にしっくり体にフィットし、非常に楽な姿勢で座ることが出来ますが、デラックスアームに座った後アームチェアⅡに座ってみると、体が前かがみ気味でお腹に圧力が掛かっている状態になっているのが良く分かります。またデラックスアームは、座面シート両脇にフレームが通っているためか、シート前面の腿が載る部分でなんの抵抗も感じませんが、アームチェアⅡだとお尻の重さに引き上げられたシートで腿裏が押し上げられる感じがします。
一応仕事柄腰の状態が悪い連れ合い用にと購入したのですが、案の定先のキャンプでは子供と取り合いになってました^^;もう2脚欲しいところですが、やっぱちょっとお高いのが難点です。そこで俄然気になってくるのが、以前も記事に取り上げましたどことなくデラックスアームチェアに似たキャンパーズ・コレクションのこの椅子、ネクストアームチェアです。
【送料無料】キャンパーズコレクションネクストアームチェアHNC-01(NV)
先日からナチュさんでは、キャンパーズコレクションの取り扱いが始まっています。これはレビューやトラックバックで使用感などの情報が期待できるかと喜んだのですが、現在のところネクストアームチェアの取り扱いは無い模様>< うーん残念。どっかに置いてないですかね~ 去年までは滋賀県で大手のホムセンであるアヤハディオに、キャンパーズコレクションの製品置いてあったのですが、今年は取り扱って無いみたいだし・・・
机の方はこちら。キャプスタのエスポワール2WAYサイドテーブルです。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) エスポワール 2WAYサイドテーブル●製品サイズ(約)/幅600×奥行450×高さ600・275mm
●収納サイズ(約)/幅600×奥行450×高さ40mm
●重量(約)/2kg ●耐荷重(約)/30kg
●材質/甲板の表面材:合成樹脂化粧板、棚網:ポリエステル
●ジョイントパイプの取付・取り外しは簡単なワンタッチジョイント式。
●シンプル構造で組立・収納が簡単。
●合板とアルミ脚を使用しているので、軽量で丈夫。
うちには物置くキッチンテーブルが無いので、とりあえず廉価だったこちらを買ってみました。
裏に延長用の足が収納されてます。両側の足を引き上げ、四本延長足をはめ込めば完成。勿論ローテーブルとしても使えます。
廉価な値段なりのちゃっちい物で、熱い物の直置きは出来ませんが、物置やちょっとしたサイドテーブルにはいいかと。テーブル面下にほとんど障害物が無いので、ここに物配置しやすいのも利点ですかね。
小さいものですから、安定もそう悪くありません。軽量故何も載ってないと風とかに弱そうですが、ローテーブル化できるので気軽にテント内用にも転用でき、結構重宝しそうです。家でも室内でサブテーブルとして使ってたりしますw
ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。
関連記事