2009年09月14日
3つ折りベンチ~09夏キャンデビュー品2~
夏キャンデビュー品第2弾はこちら↓、BUNDOKのアルミベンチです。

ナチュさんでは、現在取り扱い終了の模様。

BUNDOK(バンドック) アルミベンチ BD-178【チェア】
●サイズ:約幅1090×厚み350×高さ400mm
●収納時:約550×200×100mm
●生地:ポリエステル600D、PVC加工
●フレーム材質:アルミニウム
●重量:約2.93kg
●収納ケース付
収納状態はこんな感じ。長さは小川のデラックスチェアの半分、厚みは結構薄いです。



袋から出して両側を開き、両端の足を180度反対側に折って開き立てれば出来上がり。
どうということは無いですが、子供はなんかこのギミックにえらい感動して喜んでました^^


物はベンチですが、うちではクーラーボックス置きとして活躍中。これまで収束型のフリースタンドにクーラー載せてたのですが、あれは正方形でデッドスペースが結構大きいんですよね。また位置が高くなっちゃう。このベンチだとチェアに座ったまま物の出し入れが出来るので、これまでよりクーラーが物凄く使いやすかったです。下に物置きやすいのも○^^

クーラーボックス置くためなら、こうした↓2つ折タイプでも良さそうですが、普段の収納や設営・撤収時に荷物置きとして使う際の出しやすさ・仕舞いやすさを考えて3つ折タイプにしました。まあこの辺りは、各自の条件次第ですねw

BUNDOK(バンドック) BD-172ST ベンチ
●サイズ:約幅1090×厚み350×高さ380mm
●収納時:約1090×395×26mm
●生地:ポリエステル600D、PVC加工
●フレーム材質:スチール直径25mm
●重量:約2.5kg
各社から3つ折りタイプが出ているようです。細部は分かりませんが、おそらくどれも構造的には同じような物かと。シートの色やその時の値段、贔屓のメーカーなどで選べばいいんじゃないでしょうか。

North Eagle(ノースイーグル) 三折ベンチ
●シート素材:600Dナイロン
●フレーム素材:アルミ
●サイズ:108×40×高さ35cm
●収納サイズ 約W19×D8.5×54cm
●重量 約3.0kg

CampersCollection(キャンパーズコレクション) e-ネクストベンチ EXT-B35
●サイズ:約1155×310×360(h)mm(座面の高さ360mm)
●素材:金属(アルミ)、ポリエステル
●重量:約2kg
●アルミ製、キャリーバック付

ロゴス(LOGOS) ガンバレ2マンベンチ
●総重量:(約)3.0kg
●サイズ:(約)幅109.5×奥行38×高さ39cm
●収納サイズ:(約)幅18×奥行54.5×厚さ8cm
●素材:(フレーム)アルミニウム、(生地)ポリエステル
●耐荷重目安150kg

Coleman(コールマン) 三折ベンチ
●フレーム材質:アルミニウム(アルマイト加工)
●シート材質:ポリエステル600D
●使用時サイズ:109x34.5x42(h)cm 座面高:約40cm
●収納時サイズ:約21×55×11(h)cm
●重量:約2.9kg
●耐荷重:140kg
●付属品:収納ケース

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アルミコンパクトベンチ
●サイズ/109(長さ)×34(幅)×42(高さ)cm
●重量/約2.6kg
●素材/[張り材]ポリエステテル600d
[フレーム]アルミ合金
●パッキング/56×10×17cm
こうやって並べてみても、サイズ的にはあまり違いは無いようですね。高さが物によっては5センチほど差があるので、下に置きたい物によっては、その辺も選択のポイントになるかな。
ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。


ナチュさんでは、現在取り扱い終了の模様。

BUNDOK(バンドック) アルミベンチ BD-178【チェア】
●サイズ:約幅1090×厚み350×高さ400mm
●収納時:約550×200×100mm
●生地:ポリエステル600D、PVC加工
●フレーム材質:アルミニウム
●重量:約2.93kg
●収納ケース付
収納状態はこんな感じ。長さは小川のデラックスチェアの半分、厚みは結構薄いです。
袋から出して両側を開き、両端の足を180度反対側に折って開き立てれば出来上がり。
どうということは無いですが、子供はなんかこのギミックにえらい感動して喜んでました^^
物はベンチですが、うちではクーラーボックス置きとして活躍中。これまで収束型のフリースタンドにクーラー載せてたのですが、あれは正方形でデッドスペースが結構大きいんですよね。また位置が高くなっちゃう。このベンチだとチェアに座ったまま物の出し入れが出来るので、これまでよりクーラーが物凄く使いやすかったです。下に物置きやすいのも○^^
クーラーボックス置くためなら、こうした↓2つ折タイプでも良さそうですが、普段の収納や設営・撤収時に荷物置きとして使う際の出しやすさ・仕舞いやすさを考えて3つ折タイプにしました。まあこの辺りは、各自の条件次第ですねw

BUNDOK(バンドック) BD-172ST ベンチ
●サイズ:約幅1090×厚み350×高さ380mm
●収納時:約1090×395×26mm
●生地:ポリエステル600D、PVC加工
●フレーム材質:スチール直径25mm
●重量:約2.5kg
各社から3つ折りタイプが出ているようです。細部は分かりませんが、おそらくどれも構造的には同じような物かと。シートの色やその時の値段、贔屓のメーカーなどで選べばいいんじゃないでしょうか。

North Eagle(ノースイーグル) 三折ベンチ
●シート素材:600Dナイロン
●フレーム素材:アルミ
●サイズ:108×40×高さ35cm
●収納サイズ 約W19×D8.5×54cm
●重量 約3.0kg

CampersCollection(キャンパーズコレクション) e-ネクストベンチ EXT-B35
●サイズ:約1155×310×360(h)mm(座面の高さ360mm)
●素材:金属(アルミ)、ポリエステル
●重量:約2kg
●アルミ製、キャリーバック付

ロゴス(LOGOS) ガンバレ2マンベンチ
●総重量:(約)3.0kg
●サイズ:(約)幅109.5×奥行38×高さ39cm
●収納サイズ:(約)幅18×奥行54.5×厚さ8cm
●素材:(フレーム)アルミニウム、(生地)ポリエステル
●耐荷重目安150kg

Coleman(コールマン) 三折ベンチ
●フレーム材質:アルミニウム(アルマイト加工)
●シート材質:ポリエステル600D
●使用時サイズ:109x34.5x42(h)cm 座面高:約40cm
●収納時サイズ:約21×55×11(h)cm
●重量:約2.9kg
●耐荷重:140kg
●付属品:収納ケース

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アルミコンパクトベンチ
●サイズ/109(長さ)×34(幅)×42(高さ)cm
●重量/約2.6kg
●素材/[張り材]ポリエステテル600d
[フレーム]アルミ合金
●パッキング/56×10×17cm
こうやって並べてみても、サイズ的にはあまり違いは無いようですね。高さが物によっては5センチほど差があるので、下に置きたい物によっては、その辺も選択のポイントになるかな。
ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。



Posted by TaKa at
11:00
│Comments(8)
2009年09月09日
コールマンリラックスチェア~09夏キャンデビュー品1~
今年の夏キャンで懸案のひとつだったのが椅子。うちのメインチェアは、小川のデラックスチェアにキャンコレのネクストアームチェアとコールマンのよくホムセンで見るような収束型ですが、前2者に比して後者は座り心地がかなり劣るんですよね~ 家でBBQするくらいならそうも気にならないんですけど、長くなると結構辛い。今年のGWキャンプでつくづく実感しました>< そこで安くてなんかいいのないかなぁって物色していたところ、以前からちょっと気になってた椅子が、ナチュさんでお安くなってたのでポチっちゃったのがこれ、コールマンのリラックスチェアです。

ほんとは座り心地試してから購入したいところでしたが、まあそれなりに座れるかなと思わせたのがサイドフレーム構造であること。人気の小川の3兄弟や手持ちのキャンコレのネクストアームチェア、うちのお気に入りのコールマンのビーチチェアや最近人気のNorth EagleのローコンパクトスリムチェアDXなどが同構造を採用しています。

収納状態はこんな感じ。上からリラックスチェア・キャンコレのネクストアーム・小川デラックスです。

3つ並べて設置したところ。座面の高さはほぼいっしょ。背面高さはネクストアームと比するに、おそらく小川のハイバックよりちょい短めといったところでしょう。アームの構造上横幅が他を少し上回ります。

側面から。背面傾斜もだいたい同じかなぁ。

座り心地は悪くないです。特に腰は小川のデラックス同様きちっと決まります。家族も不満は無いらしく、今回のキャンプでは椅子が取り合いになることは無かったです。椅子から椅子へ座り変えてもほとんど違和感は無かったですね。

ただ買った当初は、座面前方の太ももへの押し上げ感が若干気になりました。サイドフレームが小川やキャンコレのと違って前方で曲がっておらず、直線的であるのが要因でしょうか。そのうち生地が伸びるので軽減してゆくと思いますけど。実はこれポチッた直後にホムセンで、これも視野に入れてたキャンコレのe-ネクストラウンジチェアを見つけました。座ってみたのですが、ネクストアーム同様の座り心地でかなり良い。価格差送料入れて1500円ほどありましたけど、同時に見つけて座り比べていたら多分後者を選んだと思います^^; 現状あまり不満はないけどねw
小川やキャンコレのに比して、アドパンテージといえるのはアームかなぁ。きちっと腰引いた状態で座っても両肘がアームの上に乗ります。前二者はきちっと座ったら肘はアームに付かないからね。まあ体格にも依ると思いますが。あと缶ホルダーがあるのは何かと便利です。

ナチュさんで大分長いこと廉売してましたが、あんまり人気無かったんでしょうかね。通常の実売価格がとりわけ安いという程でもない微妙な価格であるのと、デザイン的に好みが分かれるとか、スチール製でかなり重いとかなのかなぁ。現在は取り扱いが無いようです。もう廃盤?
ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。




◆即納◆Coleman(コールマン) リラックスチェア(グリーン) 170-7503 【コンパクトチェア】
●フレーム素材:スチール シート素材:ポリエステル
●サイズ:約85×66×高さ94cm
●収納サイズ:約20×13×高さ108cm
●座面幅:約60cm 座面高:約47cm
●耐荷量:約80kg
●重量:約4.8kg
●仕様:ドリンクホルダー、背面パーツ、サイドフレーム構造 付属品:収納ケース

【レビューでポイント5倍】【送料無料】 キャンパーズコレクション e-ネクストラウンジチェア
●サイズ:約620×675×790(h)mm(座面の高さ420mm)
●素材:金属(アルミ)、ポリエステル
●重量:約2.5kg
●アルミ製、キャリーバック付
ほんとは座り心地試してから購入したいところでしたが、まあそれなりに座れるかなと思わせたのがサイドフレーム構造であること。人気の小川の3兄弟や手持ちのキャンコレのネクストアームチェア、うちのお気に入りのコールマンのビーチチェアや最近人気のNorth EagleのローコンパクトスリムチェアDXなどが同構造を採用しています。
収納状態はこんな感じ。上からリラックスチェア・キャンコレのネクストアーム・小川デラックスです。
3つ並べて設置したところ。座面の高さはほぼいっしょ。背面高さはネクストアームと比するに、おそらく小川のハイバックよりちょい短めといったところでしょう。アームの構造上横幅が他を少し上回ります。
側面から。背面傾斜もだいたい同じかなぁ。
座り心地は悪くないです。特に腰は小川のデラックス同様きちっと決まります。家族も不満は無いらしく、今回のキャンプでは椅子が取り合いになることは無かったです。椅子から椅子へ座り変えてもほとんど違和感は無かったですね。
ただ買った当初は、座面前方の太ももへの押し上げ感が若干気になりました。サイドフレームが小川やキャンコレのと違って前方で曲がっておらず、直線的であるのが要因でしょうか。そのうち生地が伸びるので軽減してゆくと思いますけど。実はこれポチッた直後にホムセンで、これも視野に入れてたキャンコレのe-ネクストラウンジチェアを見つけました。座ってみたのですが、ネクストアーム同様の座り心地でかなり良い。価格差送料入れて1500円ほどありましたけど、同時に見つけて座り比べていたら多分後者を選んだと思います^^; 現状あまり不満はないけどねw
小川やキャンコレのに比して、アドパンテージといえるのはアームかなぁ。きちっと腰引いた状態で座っても両肘がアームの上に乗ります。前二者はきちっと座ったら肘はアームに付かないからね。まあ体格にも依ると思いますが。あと缶ホルダーがあるのは何かと便利です。
ナチュさんで大分長いこと廉売してましたが、あんまり人気無かったんでしょうかね。通常の実売価格がとりわけ安いという程でもない微妙な価格であるのと、デザイン的に好みが分かれるとか、スチール製でかなり重いとかなのかなぁ。現在は取り扱いが無いようです。もう廃盤?
ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。




◆即納◆Coleman(コールマン) リラックスチェア(グリーン) 170-7503 【コンパクトチェア】
●フレーム素材:スチール シート素材:ポリエステル
●サイズ:約85×66×高さ94cm
●収納サイズ:約20×13×高さ108cm
●座面幅:約60cm 座面高:約47cm
●耐荷量:約80kg
●重量:約4.8kg
●仕様:ドリンクホルダー、背面パーツ、サイドフレーム構造 付属品:収納ケース

【レビューでポイント5倍】【送料無料】 キャンパーズコレクション e-ネクストラウンジチェア
●サイズ:約620×675×790(h)mm(座面の高さ420mm)
●素材:金属(アルミ)、ポリエステル
●重量:約2.5kg
●アルミ製、キャリーバック付
Posted by TaKa at
11:00
│Comments(2)