2009年04月16日
休暇村近江八幡キャンプ場
ここは常設テントが中心のキャンプ場で、素泊まりのほかいろいろな食材と朝食バイキングがセットになったプランがメインですが、僅かながらフリーサイトも存在します。
キャンプ場の全体像はこちら。公式Webページはこちら。
道路入り口すぐ脇にあるセントラルロッジ。受付・販売・レンタルはこちらで行うことになりますが、閑散時の受付は休暇村のフロントになるのかもしれません。この横に一時駐車場があって荷物の積み下ろしが出来ます。サイトへはリヤカーを利用できるようです。
サイトは斜面に位置しますので、道は結構急です^^; またサイトによってはかなり大回りしないといけない場所もあります。 車は道挟んだ反対側にある休暇村西館の駐車場を利用することになります。
常設サイトはすべて高床式になっており、テントのみのサイトと、これにベンチ・テーブルが付属するサイト、さらにベンチ・テーブルにタープが設置されたサイトの3種類があります。
ベンチ・テーブルは木製で、真ん中は石で出来ています。テントのすぐ横に位置するサイトもありますが、地形的な制約もあってちょっと離れたり段差があったりするサイトもありますね。タープの設置されていないサイトで、ベンチの上にタープを設置するにはかなりの工夫が必要そうです。
炊事棟。4箇所あるのでキャパ的には十分そうですね。トイレは写してきませんでしたが水洗です。全体図には2箇所しか描かれていませんが、公式Webでは3箇所と書かれています。管理棟にあるのかな?
フリーサイト。管理棟を挟んで一時駐車場の反対側にあります。全体図には書かれてませんが、炊事場があります。料金は公式Webに見えませんが、昨年問い合わせたところテント1張り1500円、施設利用料1人400円とのことでした。
上写真奥側から撮影。こじんまりとした平地です。4サイト分とのことなので結構余裕はありそうです。中央やや右に見えるのはファイアーサークル。団体の使用があるときはフリーサイトは閉鎖でしょうかね?
休暇村東館では温泉の日帰り入浴も可能です。西館前には湖水浴の出来る宮ヶ浜があり、西側には広大な芝生の広場もあります。
休暇村では、カヌーの体験ツアーも開催しているようです。付近には古刹長命寺や、世界的にも珍しい人の居住する淡水湖の島である沖島もあり、船の発着場がある堀切漁港もすぐ近くです。奥島国有林内には長命寺から休暇村へ続くハイキングコースがあり、堀切漁港脇には伊崎国有林内のハイキングコース入り口もあります。勿論近江八幡の史跡めぐりや、ラムサール条約に登録された西の湖の探訪基地としても適しており、観光・レジャーには事欠きません^^
明日明後日の休日は晴天だなぁって時に、問い合わせてみて空いてるようなら、テントやタープ、チェア・テーブルなど持参しないお気軽キャンプに急遽出かける、なんて使い方が良いキャンプ場かもしれませんね。
ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。
Posted by TaKa at
11:00
│Comments(3)