スナップウオッチ
私はもう長いこと腕時計というものしていません。最近じゃケータイ持ち歩いてますから困ることはありませんし、以前はこんな
ZIPPOぶら下げてましたから。
けどキャンプじゃやっぱりケータイは不便ですし、このZIPPOも薄着の季節は重く感じられて結構邪魔で、着替えの度に付け替えるのも面倒^^; ということで久々にひとつ腕時計買っちゃいました。HOGWILD の スナップウォッチ シリーズ2 です。
HOGWILD スナップウォッチ シリーズ2●スナップウォッチ、シリーズ2は生活防水機能を加え、よりハードなイメージに仕上がりました。従来のスナップウォッチはスタイリッシュでファッションウォッチとして人気がありますが、今回登場したシリーズ2はまさに機能重視のアクティブウォッチ。新しい発想から生まれたアウトドア感覚の新腕時計。アウトドアな気持ちを忘れないフリーな時計。本体とベルトをスナップでジョイント。
値段もお手頃ですが、100均で腕時計が買えるご時世めちゃくちゃ安いと言うわけではありません。何故これ買ったかというと、ひとつの理由は子供がミサンガしてたから^^ いつでしたっけね~、ミサンガはやり始めたの? いまでもあるんだってちょっとビックリしましたw それでちょっと目に付いたんです。
ベルトは丈夫なクライミングロープ製。両端にスナップが取り付けてあって、それで着脱します。外すのは容易ですが、はめるのはちょっとしずらいです。買う前に全然説明読んでなくて、この部分がスナップになってるのって届いてから知りました^^; 名の由来は、手首を利かせる=スナップを利かせるのスナップかと思ってましたが、こっちだったんですね。それとも両方掛けてるのかな。
ところで皆さん、腕時計ってどっち向きにはめます? 一般的に男性は手の甲側、女性は手のひら側なんでしょうが、私は初めて腕時計をしたときから手のひら側にしています。あの如何にも腕時計を見るといった肘を張る動作が、なんとなく嫌なんですよね^^; 裏だと何気にチラッと時計をみれるのがいいんですw
買った腕時計のサイズはMですが、紐はかなり短いです。私の手首は、女性と比べてもあんまり負けたことがないくらい細いのですが、Mでも緩いとはいい難いくらいのはめ具合でした。普通の男性ではかなりきついと思います。
実は、この時計の紐は色々なサイズや色が別売りされていて、気分で交換しやすいのも売りなのですが、時計付きでMサイズと称して売っているものに付いている紐は、別売りの紐のSサイズに当たるようです。同様時計付きのLには、Mサイズの紐が付いているみたいです。購入に際してはご注意を。
一応日常生活防水仕様なので、普段の洗面や台所仕事、お風呂くらいは外さなくても大丈夫みたいです。ただ、商品パッケージにはサーファーの姿が印刷されていて、「防水加工で水に濡れても大丈夫。アウトドアで大活躍の」云々とありますが、海やプールで使うにはちょっと不安がありますね~。せいぜい水深1mくらいが限度だと思います。浜辺や浅い川の水遊び程度の防水と考えていた方がいいです。
電池交換は、自力で出来ないことはないらしいですが、ちょっとしたコツが必要な上、電池が入手しずらいようです。輸入元のラングスジャパン宛てに時計と切手500円分を郵送すれば、電池交換してくれるとのこと。
ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。
関連記事