庭キャン日和
先週滋賀県は雪も多く、寒い日が続きましたが、今日は風も殆ど無く穏やかな暖かい日でした。なのに連れ合いは本日仕事>< 子供も午前はプールです。11:00前に子供が出かけた後、まあずっと干していたダイコンと、一昨日生協の宅配で来た白菜でも漬けようかと小庭出ました。
白菜は芯を陽に当て、ダイコンは
またいぶりがっこ風にするため燻製に。
しかしほんとに今日は暖かかった^^ そこで子供と二人のお昼ご飯は急遽庭ですることにしました。時間が無いので炊飯器の高速早炊でご飯を炊き、お肉を流水解凍。テーブルと椅子出して、炭熾す間も当然無いので、カセットフーボーに
この前買ったステーキパンをセット。足元にはカセット暖を置いてセッティング完了。
12:30頃子供が帰ってきて、食事開始。
メニューは、鶏の葱塩焼きとたくあんでした^^ やっぱお外ご飯は旨いw 一番最初に食べた際塩辛すぎと思ったたくあんでしたが、今日はめちゃ美味かったです。前は早く出しすぎで塩が馴染んでなかったのかな。
私の座ってるところから見上げられる空は雲ひとつ無し! 急遽準備した割には、気持ちの良い昼食でしたね~
食後片づけをして一服した後は、白菜の漬け込み。もう手馴れたもんですw 2桶1週ずらして漬け込むと切らさず食べられるのですが、今年はたくあん漬けてるので1桶です。
そうこうしてる内、スモークウッドが切れたので追加。ついでに昨日豚ナンコツ肉の角煮を作って食べたので、残り汁に漬け込んで置いた半熟ゆで卵も燻煙に。
この体制で煙の具合見ながらまた一服してボーっとしてると、時はもう15:00近く。ここまで来たらお茶も外でということで、道具引っ張りだしてきました^^ 火器は最近、訪れるブログでなんか良く目にするアルコールストーブにしましたw とはいってもうちのはトランギアのではなくて、ステンレス製の
タトンカの物です。
ユニの風防持ってた筈なんですが、見当たらない>< 仕方が無いのでネイチャーストーブを利用してみました。ヤカンに200㏄ほど水入れて、着火後即載せて沸騰まで4分強かな。ちょっと火の当たる位置が遠いようですね。これトランギアのより少し背高いのですが、それでももうちょっと嵩上げする必要がありそうです。
コーヒー飲んでまったりした後は、燻製ダイコンの漬け込み。根元落として重量量り、ダイコンの重さの6%の塩と昆布細きり・鷹の爪・砂糖少々・ぬかを振って漬け込みます。今回は卓上漬物器にピッタリ収まりました^^ ひと月後が楽しみw
これで今日の庭作業は終了! 晩には勿論燻製卵頂きました。角煮の汁に漬け込んだ卵は、それだけでも美味しいものですが、丁度良い具合に燻煙かかったものはまた絶品でした。なんつぅかなぁ、絶妙の味でしたね^^
ずっと家にいた訳ですが、ほとんどアウトドア気分な一日でした~w
ランキング参加してみました。ポチッとして頂けましたら幸いです。
関連記事