豆キャン~SWお出かけ1日目~

TaKa

2009年10月07日 11:00

 SW中の9月21日に1泊2日で、福井県勝山市の東山いこいの森にお泊りしてきました。何故”豆キャン”なのかは記事中おいおい読み取れるかとも思いますが、こちらにその由縁は書きました。



 家を出たのが9:30過ぎ。竜王ICから名神高速のって北陸道の福井北ICで降り、勝山市街に入ったのが12:00過ぎ。お昼済ませてから現地へ向かい、到着は13:00過ぎでした。石川県境に程近い、国道157号から東へ入って車で5分ほど登った位置に東山いこいの森はあります。



 今回利用したのはバンガロー。通常車は別の駐車場に置くようですが、利用したバンガローがちょっと奥で、また他のバンガローの利用状況も許したので、車横付けして置いて良いと管理人さんに許可いただきました。



 荷物置いてから今回のお出かけの主目的地である石川県白山市白峰に向かいました。いこいの森からは十数キロです。まずは温泉に浸かろうと目指したのは白山天望の湯。白峰市街を東にちょっと抜けた所にあります。ところが着くと駐車場はほぼ満杯で、温泉入り口には大変混雑してますとの札が>< 仕方が無いので同敷地内にある白山砂防科学館を見学してきました。なかなか金の掛かった施設でしたよ~^^; 結構面白いです。なおすぐ近くには緑の村キャンプ場がありました。



 白峰地区には上記のほか、憩の湯桑島白峰温泉総湯があり、結局市街中心部にある総湯へ行きました。こちらも結構混んでましたが、そんなに困るほどではなかったかな。建て替えられたばかりで綺麗な施設でしたよ。泉質はヌルッとした感触の湯で、全国に4カ所しかないという純重曹泉だそうです。肌がつるつるになりましたw



 その後落ち着いた町並みを散策し、お出かけの目的である味噌を買いに民宿鶴野へ。うちのお取り寄せ食材の天領味噌。民宿では、実家の親父とニアミスしてることが判明してちょっとビックリでした。さらにこの辺の名産である堅豆腐を買いにいきました。豆腐店は何軒かありましたが、選んだのは白峰市街中心地から少し離れた国道157号沿いにある山下ミツ商店日本地豆腐倶楽部に加盟されているこだわりのお豆腐屋さんです。



 店内にはとても豆腐とは思えない値段の品々が並んでいます^^; 今晩の食材はこれだけなのでいろいろ買い込みましたw またおやつとして食べたソフトクリームは、ほんのり大豆の香りと甘みのする大変美味しいものでしたよ。店の外で食べてたら、これだけ買いに来たお客さんにも会いました。



 いこいの森に帰り着いたのは17:00頃。早速セッテイングして食事です。三つ折ベンチや焚き火台も持ってきましたが、バンガロー後方にあったベンチとU字溝を利用。メインライトはブロンズランタンを改造した電球仕様の物。タープも張らなかったのでお手軽です^^



 食事は豆腐三昧で大豆尽くし! 青竹よせとうふに堅豆腐の刺身、絹ごしの湯豆腐、厚揚げ焼きや、買ったばかりの味噌と砂糖を混ぜて堅豆腐に塗った田楽など。どれも大変美味しゅうございました。




 なかでも気に入ったのは、ねぎ味噌あげ。これの炭火焼はもう最高でした^^



(つづく)

各種ランキング参加中です。いずれかポチッとして一押しして頂けましたら嬉しいです^^ 




関連記事