秋の味覚

TaKa

2008年11月16日 13:00

 ってもう暦の上では冬なんですが、昨晩は秋の味覚の王者 松茸 を焼いて喰いましたw



 勿論国産じゃありません^^; 外つ国の産物で御座います。

 松茸ってガスレンジで焼き網にのせて焼いたり、オーブンでホイル焼きにすると、なかなか焼けないって印象があったのですが、この距離の炭火だとあっという間に焼きあがります。片方は裏面焦がしちゃった><

 味は炭火焼きの方が、数段上に感じられますね。気分も大分関係してるとは思いますがw



 さて、実は松茸は "掴み" でして、今日の記事の本命はこちら↓

 一体何でしょうか。

 これは零余子(むかご)。正確にはヤマノイモのむかごです。葉腋に出来る栄養繁殖器官で、地面に落ちると発根し、種子とは別に生殖します。

 これ好きなんですよ。塩茹でにして食べると最高です。山芋を小さく凝縮したような素朴な味わいと、皮を噛み破ると中はねとっとした実が出てくる食感がたまらないですw そのまま米と炊き上げるむかご飯も美味しいですよ。ゆり根の代わりに茶碗蒸しに入れても合いそうです。

 自分で野生の自然薯から採取してきた物なら言うこと無しなんですが、これは購入してきたもの^^; 以前紹介した自宅近くにある道の駅 竜王かがみの里 で買ってきました。ここの野菜直売所は、普通のスーパーじゃ売ってないような珍しい物を売ってることがままあるんですよ。むかごも去年ここで買って、今年もそろそろかなと数週間毎週通い詰めしまして、やっと昨日買えたという次第でした。2パックも買っちゃったw

 ほかに平茸も買ってきました。平茸というと、かつてよく傘のまだ小さい栽培物を○○シメジなんて名で売ってましたが、いまはちゃんと平茸の名で売ってることが多いようですね。購入してきた物は、スーパーで売ってる傘の小さい物ではなく、傘が大きく成長した物。結構裏が汚れてたけど、まさか採取品ですかね? 癖の無い平茸は、和洋どんな料理にも合いやすく、私はバター焼きが好きですが、今回は松茸と共に炭火焼でスダチ醤油をつけて頂きました。


 さあ、来週もむかご買いに走るかなw ああ、でも今度は連休ですね~ 是非キャンプと行きたいとこでもありますね。寒くなってきたけど、うちの連中うんと言ってくれるかな^^;

ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。

関連記事