初点燈
いよいよ1年ぶりの南乗鞍キャンプということで、その準備として、買って圧力テストをしただけだったコールマンの
ケロシン仕様ランタン#639に初火入れを行いました。
マントルを装着し、灯油を入れてポンピングを済ませてから、マントルを空焼きします。コールマン系にマントル付けるのは、十数年前に286Aに付けて以来ですね~ 空焼きってこんなもんだったかなとか思いながら終了。
予熱カップに燃料アルコールを入れ着火し、プレヒートを行います。アルコールが燃え尽きる頃バルブを開くと点燈! マントルも綺麗に膨らみました。プレヒート必要な灯油系火器は初めてだったのでちょっと緊張しましたが、あっさりしたもんですw
バルブをもっと開くとかなり明るそう。現地での点燈が楽しみです。(現時点で使用後のはずw)
ちなみにホヤ外して点燈しているのは、ホヤしたままアルコールは付属のノズル付きボトル(通常付属しているのか、購入店が付属したのか不明)でカップに入れられますが、点火のための火を入れる穴(二つ上左写真下部右寄り)には、普通のチャッカマンは入るもののタンク等が邪魔して角度がつけられず、カップまで火が届きづらいかったためです。ホヤつけたまま点燈するなら、径の細い若しくは全長の短いチャッカマンを用意してテストの上持参するか、柄の長いマッチを使用する必要があると思います。
コールマン ケロシンランタン#639
コールマン ケロシンランタン#214
ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。
関連記事