2008年04月08日
高取山ふれあい公園キャンプ場 ~遊び編~
3月29日、滋賀県犬上郡多賀町藤瀬1090にある 高取山ふれあい公園 へ視察に行ってきました。アクセスやオートキャンプ場の様子は こちら から、テントサイトの様子は こちら からどうぞ。
今回こちらの公園を訪れましたのは、キャンプ場の視察もさることながらフィールドアスレチックをすることにありました。日頃の運動不足を少しでも解消しようという訳ですw
芝生広場横の道を先に進み、テントサイトのある小山の切通しを抜けたところにちょっとした広場があります。ここには滋賀県立大学多賀木匠塾製作の遊具が3基ありました。
一番気に入ったのが、左写真のフローネと名付けられた3層のデッキ。中層へはミニ吊橋で渡ります。上層はテント張れるくらいのスペースがあり、下層は近くに小川が流れリビングに最適かと。解説版には「遊べるテントサイト」とありましたが、実際テント張っていいんですかね。
フィールドアスレチックゾーンは、この先小川を渡った所の小山斜面あり、遊具は道沿いに点在しています。数は十数基ほど。斜面の小道を辿りながら運動することになります。残念ながら期待したようなものではありませんんでした。数もさることながら質が・・・ ほとんどが吊り輪や腹筋台など純体操系と小さなジャングルジムのような小さい子向けのもので、ちょっと中途半端な感じです。本格的なフィールドアスレチックコースとは比べ物にならないですね。まあ斜面登りながらなので、それなりの運動にはなりますけど。
フィールドアスレチックゾーンを抜けてさらに山道を登っていくと、この公園の遊具の目玉である人工ゲレンデがあります。ゲレンデ上方には、ターザンロープなどちょっとした遊具や東屋もあります。
公園入口受付から結構な距離と高さがあります。ソリの持込は禁止で受付で借りる(200円)ことになりますので、ここで遊ぶつもりなら最初に借りておかないと大変なことになりますw
さて子供が遊び始めたところ、全く滑りません^^; 200円だしてソリ借りてきたのにこれではほとんど詐
あとで文句言って返金してもらおうかと思ったのですが、試しに持っていったお茶をソリ底面に掛けて滑ってみました。結果は冒頭写真のように見事滑りましたw 結構スピード出ます。ペット1本分で10回は滑ったかな。
人工ゲレンデ利用するなら、最初に必ず散水の有無を聞いて、散水してないようなら撒いてもらうように交渉するか、水持って上がったほうがいいですよ。
あとこちらの公園は、いくつかのハイキングコースが整備されているようです。山頂からは琵琶湖や近江八幡方面も望めるとのこと。軽装備のキャンプで、森林浴ハイキングをメインに楽しむといった形もいいかもしれませんね。
ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。

Posted by TaKa at
11:00
│Comments(10)
2008年04月01日
高取山ふれあい公園キャンプ場~テントサイト編~
3月29日、滋賀県犬上郡多賀町藤瀬1090にある 高取山ふれあい公園 へ視察に行ってきました。アクセスやオートキャンプ場の様子は こちら からどうぞ。
公園への侵入路左手にある受付と駐車場を抜け、小川を渡ったところに芝生の広場があります。結構広々したところで、ここがフリーサイトなら良いのですが、ちょっとした運動など遊び場としての位置づけのようです。テントサイトは、この広場奥の縁や小山の裾・斜面に二十数サイトあります。

反対側から広場を見たところ。左建物がトイレ、右建物が炊事棟になります。

上写真中央に見える看板。

トイレ。外見はいまいちですが、中は水洗で綺麗に掃除されてました。


炊事棟。シンクは広くて使いやすそうです。両側に水場、中央にかまどがあり、シンクの無いBBQ網など用の水場もあります。


テントサイトはどこも皆狭いです。ファイミリードームひとつ建てたらいっぱいですね。サイトが固まってるとこでは、通り道にも苦労しそうです>< 公称3m×3m。山裾(左写真奥)や斜面に点在します。


比較的使いやすそうなサイトをいくつか。広場縁にある14・15番サイト。


斜面にある1・2番、4番。1・2番はちょっと離れた所にあります。片方しか使われなければ結構いい感じかも。


小高い位置にある10番。荷物いれるのが大変かもしれませんが^^;


料金は、入園料大人200円子供100円に、テント1張り1000円タープ1張り1000円となっています。とても1サイトにファミリーサイズのテントとタープ張れるとは思えませんが・・・ 閑散時に広く使えるのであればいいですけどね。
ゴミは基本持ち帰りを推奨されてますが、駐車場脇に分別ステーションがありました。また他の宿泊施設としては、冷暖房・水洗トイレ・バス・キッチンが完備し、雨でも使えるBBQ場が付属したバンガローなどもあります。親子4人で10,000円ほどになります。


ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。
公園への侵入路左手にある受付と駐車場を抜け、小川を渡ったところに芝生の広場があります。結構広々したところで、ここがフリーサイトなら良いのですが、ちょっとした運動など遊び場としての位置づけのようです。テントサイトは、この広場奥の縁や小山の裾・斜面に二十数サイトあります。
反対側から広場を見たところ。左建物がトイレ、右建物が炊事棟になります。
上写真中央に見える看板。
トイレ。外見はいまいちですが、中は水洗で綺麗に掃除されてました。
炊事棟。シンクは広くて使いやすそうです。両側に水場、中央にかまどがあり、シンクの無いBBQ網など用の水場もあります。
テントサイトはどこも皆狭いです。ファイミリードームひとつ建てたらいっぱいですね。サイトが固まってるとこでは、通り道にも苦労しそうです>< 公称3m×3m。山裾(左写真奥)や斜面に点在します。
比較的使いやすそうなサイトをいくつか。広場縁にある14・15番サイト。
斜面にある1・2番、4番。1・2番はちょっと離れた所にあります。片方しか使われなければ結構いい感じかも。
小高い位置にある10番。荷物いれるのが大変かもしれませんが^^;
料金は、入園料大人200円子供100円に、テント1張り1000円タープ1張り1000円となっています。とても1サイトにファミリーサイズのテントとタープ張れるとは思えませんが・・・ 閑散時に広く使えるのであればいいですけどね。
ゴミは基本持ち帰りを推奨されてますが、駐車場脇に分別ステーションがありました。また他の宿泊施設としては、冷暖房・水洗トイレ・バス・キッチンが完備し、雨でも使えるBBQ場が付属したバンガローなどもあります。親子4人で10,000円ほどになります。
ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。
Posted by TaKa at
11:00
│Comments(0)