2007年11月16日
サバイバルツール付Zippo
オイルライターといえば、まずZIPPOを思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。無骨な風貌に堅牢なボディ、強風をものともせず着火し、ライターとしてはもちろん、明かり・ミラー・重し・武器(^^;)等、多彩な使用法が可能なZIPPOは、まさにアウトドアシーンにぴったりの道具だと思います。
コレクターズアイテムとしても人気のZIPPO。わたしもいくつか所持しております。別に系統立ててコレクションしているわけではなく、ZIPPOは裏の刻印で製造年代が判明するので、とりあえず誕生年からのをすべて揃えたいと思ってはじめました。近年はちょいと挫折気味、全然増えてません>< そんな数少ない手持ちのZIPPOの中から、特にキャンプに関連しそうなものを紹介して行きたいと思ってます。
第1弾はこれ↓ サバイバルツール付きのZIPPOです。

本体からはずしたところ。

ちょっと見にくいですが、機能はメジャー・缶切り・ブレード・マイナスドライバ2種・ナットを締めたり緩めたりするやつ(なんていうのかな^^;)・やすり等です。上のギザギザは何でしょうかね。裏みると波型に切ってありますが、側面からみると刃っていえるほど薄くないんですが、のこぎりでしょうか。左の穴も不明。栓抜きになるほどあいてませんし。実用性があるのはマイナスドライバと缶切り、やすりでの爪とぎくらいでしょうかw
見つけたときは速攻で買いました。京都寺町のタバコ屋さんだったかなぁ。8000円です。いまでも類似のZIPPOあるのかな。これはシリアルナンバー箱に付いてますが、似たようなのすぐ無限定ででますからね^^;
こうしたカード型のサバイバルツール、本家本元は ライフツール ってやつです。高校生の頃大ブームで、類似品が多数でまわってましたね。私も持ってましたが、どこいったんだろう。くぐってみましたらナチュログで紹介されてる方がおられました。詳しくは こちら でどうそ。
喫煙具の専門店「ライター屋」
コレクターズアイテムとしても人気のZIPPO。わたしもいくつか所持しております。別に系統立ててコレクションしているわけではなく、ZIPPOは裏の刻印で製造年代が判明するので、とりあえず誕生年からのをすべて揃えたいと思ってはじめました。近年はちょいと挫折気味、全然増えてません>< そんな数少ない手持ちのZIPPOの中から、特にキャンプに関連しそうなものを紹介して行きたいと思ってます。
第1弾はこれ↓ サバイバルツール付きのZIPPOです。
本体からはずしたところ。
ちょっと見にくいですが、機能はメジャー・缶切り・ブレード・マイナスドライバ2種・ナットを締めたり緩めたりするやつ(なんていうのかな^^;)・やすり等です。上のギザギザは何でしょうかね。裏みると波型に切ってありますが、側面からみると刃っていえるほど薄くないんですが、のこぎりでしょうか。左の穴も不明。栓抜きになるほどあいてませんし。実用性があるのはマイナスドライバと缶切り、やすりでの爪とぎくらいでしょうかw
見つけたときは速攻で買いました。京都寺町のタバコ屋さんだったかなぁ。8000円です。いまでも類似のZIPPOあるのかな。これはシリアルナンバー箱に付いてますが、似たようなのすぐ無限定ででますからね^^;
こうしたカード型のサバイバルツール、本家本元は ライフツール ってやつです。高校生の頃大ブームで、類似品が多数でまわってましたね。私も持ってましたが、どこいったんだろう。くぐってみましたらナチュログで紹介されてる方がおられました。詳しくは こちら でどうそ。
Posted by TaKa at 18:03│Comments(1)
│キャンプなZIPPO
この記事へのコメント
ナットを締めたり緩めたりするやつ
<レンチ…ですかね?
上のギザギザは何でしょうかね。裏みると波型に切ってありますが、側面からみると刃っていえるほど薄くないんですが、のこぎりでしょうか。<鱗取りらしいです
左の穴も不明。栓抜きになるほどあいてませんし。<蝶ナットを緩める為の溝とのことです
<レンチ…ですかね?
上のギザギザは何でしょうかね。裏みると波型に切ってありますが、側面からみると刃っていえるほど薄くないんですが、のこぎりでしょうか。<鱗取りらしいです
左の穴も不明。栓抜きになるほどあいてませんし。<蝶ナットを緩める為の溝とのことです
Posted by おっさんR at 2014年01月27日 17:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。