ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月09日

野坂いこいの森キャンプ場 ~その2~

野坂いこいの森キャンプ場 ~その2~
 5月3日から5日の2泊3日で、福井県敦賀市の野坂いこいの森キャンプ場に行ってきました。その1はこちら

 さて設営も終わり、ちょっとほっこりしていると前泊のキャンパーが何処からか帰ってきました。そしてなにやら大音量の音楽が・・・ 何もキャンプにまで来て自然の中で機械音鳴らさなくてもね>< 結局このキャンパーは、朝昼晩ほとんど音楽鳴らしっぱなしでした。ほんと閉口しました;; テント内のセッティングもそこそこにお出かけ。

 こちらのキャンプ場、フィールドアスレチックの設備があります。高取山のこともあったんで大して期待してなかったのですが、なかなかどうして立派なものでした。利用料は無料です。場所はテントサイトから下、少年自然の家からさらに下がった所にあります。自然の家脇の山道を抜けて行けますが、それだとアスレチックの途中に出てしまいますので、車道降りていった方がいいです。赤丸の所がスタート地点になります。
野坂いこいの森キャンプ場 ~その2~

 スタート地点辺りからの眺望。
野坂いこいの森キャンプ場 ~その2~

 前半は林道沿いに、後半は池山側斜面に適度な距離で三十数基が点在しています。なかなか骨のある遊具が揃ってましたよ。あまり小さいお子さんだと楽しめないかも。うちはサイト出てから帰るまでたっぷり2時間以上掛かりました。ちょっと残念だったのは、何台か壊れてたり部分欠落してたりして使えない遊具がありました。直しておいて貰いたいものです。
野坂いこいの森キャンプ場 ~その2~野坂いこいの森キャンプ場 ~その2~

野坂いこいの森キャンプ場 ~その2~野坂いこいの森キャンプ場 ~その2~

野坂いこいの森キャンプ場 ~その2~野坂いこいの森キャンプ場 ~その2~

 フィールドアスレチックを終え、今度はバンガローサイトを偵察。キャンプ場より上山側斜面に10棟あります。照明・電源(10Aまで)で、市外在住者でも1泊2250円です。
野坂いこいの森キャンプ場 ~その2~

 各棟それなりに離れていて、BBQくらい出来るスペースも大体の棟にあります。うちのキャンプ中はほぼ満杯でした。
野坂いこいの森キャンプ場 ~その2~野坂いこいの森キャンプ場 ~その2~

 バンガロー村上の駐車場へ向かう道途中に、野坂岳への登山口があります。
野坂いこいの森キャンプ場 ~その2~
野坂いこいの森キャンプ場 ~その2~
 標高913.5m。案内板辺りで170mくらいでしょうか。約2時間半で登頂できるそうです。今度来たら登ってみたいですね。林間のキャンパーはバイクツーリングの方が多いようでしたが、登山目当ての方も結構いらっしゃいました。

 まさか写真のような道がずっと続いているわけではないでしょうが、こちらの山、冬の雪山歩きのメッカみたいです。





 さてお次は夕食。うちの定番は、手羽先の塩焼きに茹でジャガ焼き。超手抜きですw
野坂いこいの森キャンプ場 ~その2~

 家でも良く手羽先の塩焼きやりますが、炭火だと全然味わいが違いますね。いくらでも入る感じですw
野坂いこいの森キャンプ場 ~その2~野坂いこいの森キャンプ場 ~その2~

 夕食第2弾は、展望スペースに椅子・テーブル持ち出して炙りベーコン。
野坂いこいの森キャンプ場 ~その2~野坂いこいの森キャンプ場 ~その2~

 夜景を見ながらのゆったりタイムです。あいかわらず写真は全く綺麗じゃありませんが、現実の夜景は綺麗でしたよw
野坂いこいの森キャンプ場 ~その2~

 片付けもそこそこに、21時過ぎには就寝。聞きたくも無い音楽を聴きながら・・・ (続く)


ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。 
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ野坂いこいの森キャンプ場 ~その2~






同じカテゴリー(野坂いこいの森(福井県))の記事画像
野坂いこいの森キャンプ場 ~その3~
野坂いこいの森キャンプ場 ~その1~
いざ出陣!
同じカテゴリー(野坂いこいの森(福井県))の記事
 野坂いこいの森キャンプ場 ~その3~ (2008-05-10 12:24)
 野坂いこいの森キャンプ場 ~その1~ (2008-05-08 13:00)
 いざ出陣! (2008-05-03 09:00)

この記事へのコメント
このスカイラウンジ、よさそうですね~♪

耳栓は必需品ですよ(笑)
Posted by HASSY at 2008年05月10日 23:46
HASSY さん おはようございます。

HASSYさんみたいに綺麗に撮れればいいんだけどね~^^;
耳栓昔はいくつも持ち歩いてたんだけど、
最近使ってないので忘れがち・・・
Posted by TaKaTaKa at 2008年05月11日 09:28
お盆に出かけます。情報が少なく参考になりました。
暑さと天候が心配ですがバンガローなので雨は防げそうですが
バーベキューをどうしようか迷っています。
炊事場は狭そうだし、タープを隣に張ってグリル持参でも良いかも
知れませんが、海水浴を兼ねていて大荷物なので、炊事場利用の
カレーコースかな。
Posted by くまのプー at 2008年08月13日 17:00
くまのプー さん こんにちは。

お越し有り難うございます。
もう出発されましたかね~

一応山で木陰も多いので、
暑さは大丈夫だと思いますよ。

うちも今年ここ基地に
敦賀の水島で海水浴予定してたのですが、
子供の皮膚病が例年より悪目だったため断念しました><
Posted by TaKaTaKa at 2008年08月14日 13:43
 行ってきました。昼間の日差しは同じでしたが日が落ちれば暑さもやわらぎ
大丈夫でした。バンガローは駐車場やトイレ、炊事場にも近く、屋根はペンキを塗りなおしたのか、鮮やかな色でした。
 キャンプ場はサイトが狭いのと駐車場やトイレに少し距離があるので1棟
2K円あまりの値段を考えるとバンガローがお勧めかなと思いました。
またバンガロー前にタープを張ったりU字溝をおけば直火に近いバーベキューも出きるので雨でも安心です。実際夜中に雷雨があり、キャンパーは翌日
干し物をしてみえましたが、私たちは平気でした。
 あと花火が禁止なこと、自動販売機が全然ないことがマイナス点でした。
私も名古屋周辺で滋賀や福井方面は良く出かけるので、何かの機会にお会いできると楽しいですね。
 
Posted by くまのプー at 2008年08月20日 16:35
くまのプー さん こんばんは。

ここのバンガローは確かにお値打ちですよね。
キャンプ場も広場の方なら広いんですが、
林間サイトだと結構狭いですかね~

街中降りる時間も知れてる&一応都会ですので、
困ることが少ないのも利点でしょうか。

名古屋辺りお住まいですか。
うちも東方面へ出ることが多いので、
どこかで出会ってたなんてことがあるかも知れませんねw
Posted by TaKaTaKa at 2008年08月24日 20:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野坂いこいの森キャンプ場 ~その2~
    コメント(6)