2008年04月29日
黄色の絨毯
今朝、近くの川べりに散歩にいくと、土手は黄色に染まってましたw
歩いていると、花の香でむせかえりそう^^; 川は田んぼの水入れが始まっているのでしょう、茶色く濁ってますね。
花の正体はご存知の菜の花、アブラナですね。アブラナ科の植物は、交雑して雑種が生まれやすく、分類困難な種もあるようですが、こちらは多分セイヨウアブラナでしょう。ひとつき程前に、盛んにむしってるおじさんを見かけました。多分食用になされるのでしょうw
セイヨウといえばこの方、タンポポも平野部ではもっぱらセイヨウタンポポしか見かけなくなってしまいましたね>< 在来種のニホンタンポポ(カントウタンポポ・カンサイタンポポなど)は総苞が閉じているのに対し、総苞外片が反り返るように開いているのが特徴。
けどうちの周りでは、この白い方はちらほら見かけることができます。
シロバナタンポポ。在来種のようですが、セイヨウタンポポの群生の中に一輪だけ白い花を咲かせているなんて光景も目にしたことがあります。日本在来種の主なタンポポとは違い単為生殖が可能だそうで、その辺りが頑張っている理由なのでしょうか。
ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。

Posted by TaKa at 12:04│Comments(2)
│日常の出来事
この記事へのコメント
まっ黄色の世界。。
菜の花が咲くこの時期の風景非常に好きなんですょ。
この連休、どこか見にいこうかな。。。
菜の花が咲くこの時期の風景非常に好きなんですょ。
この連休、どこか見にいこうかな。。。
Posted by norinori
at 2008年04月30日 20:59

norinori さん こんばんは。
湖西ではどの辺りがいいですかね~。
ふらんぢぁさんとこの写真はどこだろ。
春日山公園は、ご指摘の通り堅田です。
遅々として出来上がらなかったのですが、
よく自転車で見にいってました。
まだ空いてそうだけど、
蜂が多いかもね。
一応古墳公園です。
坂本辺りもそうだろうけど、
湖西は山側延々と墓だらけなんだよね、実はw
湖西ではどの辺りがいいですかね~。
ふらんぢぁさんとこの写真はどこだろ。
春日山公園は、ご指摘の通り堅田です。
遅々として出来上がらなかったのですが、
よく自転車で見にいってました。
まだ空いてそうだけど、
蜂が多いかもね。
一応古墳公園です。
坂本辺りもそうだろうけど、
湖西は山側延々と墓だらけなんだよね、実はw
Posted by TaKa
at 2008年04月30日 21:50

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。