ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月13日

ロゴス エアーマットの耐久度

ロゴス エアーマットの耐久度

 以前こちらで紹介もしましたロゴスのNEWフロッキーエアマットW、この度のGWキャンプで空気漏れを起こすようになってしまいました。昨年10月購入、使用回数6泊目のことです。

 そのときは空気栓でもしっかり閉まっていなかったのかなとも思っていたのですが、家に帰り調べてみると空気漏れを起こしている穴を裏の凹部に見つけました。このときは何か刺したのかなと思い補修しました。NEWフロッキーエアマットWには、表地用と裏地用のあて布が1枚つつ入っていますが、接着剤は付属してません。そこでイスカのコンフィピローから接着剤は流用しました。

 接着剤乾燥後、テストのため空気入れてみるとまたまた空気の漏れる音が>< それも補修した所ではなく別の箇所。また凹部です。変だなと思いつつもまた補修しました。もう補修用の布が表地用しかないので、どうせ裏だし色はいいかと今度はコンフィピローの補修布も転用。

 再び乾燥後空気入れると、またもやエアー漏れの音が;; また新たに2箇所穴が開いてます。そしてこれも凹部。絶対おかしい! 調べてみると穴の開いた箇所はすべて、気室と空気の通り道を作るため表を裏を圧着した部分の際でした。左写真が穴の箇所、右写真がその表側です。
ロゴス エアーマットの耐久度ロゴス エアーマットの耐久度

 一応ここも補修しましたが、この後補修箇所の反対側の同様部分にも穴を発見し、これまで計5箇所穴が開きました>< 念のためもう片方にも空気入れてみましたが、こちら側はまだ無事のようで、穴はすべて片側に集中しています。
ロゴス エアーマットの耐久度ロゴス エアーマットの耐久度

 この部分は、マット収納の際折り目になる部分のすぐ近くにあります。当然弱くなる部分であることはわかるのですが、ちょっと早すぎですよね。劣化というより構造的に問題があるんじゃないかと・・・ まだ買って間もなく使用も6泊目ですので、あんまりだよな~と思いロゴスにメールで質問してみました。

 質問は、上記のような状況を説明した上で次の2点です。
①購入昨年10月、使用回数はまだ6泊で極めて普通に使っていたが、耐久度こんなもんか。
②NEWフロッキーエアマットの後継であるエアーウェーブマット・ダブルは、NEWフロッキーエアマットと比較してどんな点が変わっているのか。耐久度は改善されているのか。


 ロゴスの回答は以下の通り。
①耐久度は、使用時の状況と保管時の状況によって大きく異なる。早ければシーズン内の破損も考えられるが、数シーズン使用されているケースもある。
 あえてポイントを上げると、以下の事が寿命を縮める要因となる。
・気室の小ささが特徴でもあるが、空気を送り込む速度が速すぎると、空気圧に製品が耐えられず、破損し易くなってくる。
・冬場は気温が低く、生地も硬くなるので、空気注入時や使用時に大きな力が加わると破損し易くなる。
・保管場所が日の当る場所や温度が上がる場所の場合、生地が劣化しやすいため生地の強度が低下する。
②新商品のエアーウェーブマット・ダブルとは特に大きな違いは無い。色が新色になったもの。


 さて、どう読み取りましょうかね。ロゴスの挙げた要因は、うちの場合には当てはまりそうもないのですが・・・ たしかに保管場所はそれなりに温度の上がるとこなんですが、直射はしないし置いてあった期間は10月~5月ですからね~ 文面にもちょこっと構造的に問題なんじゃないって触れといたんですが、その辺りは返答に無かったです。

 一応いまのところ空気漏れは止まっています。しかしおそらくまた同様箇所が空気漏れ起こす可能性は大でしょうね。キャンプ先で使い物にならないと困るので、マット新調しないとなぁ。はっきりいってこれ、寝心地ものすごく気に入ってて安価でかなり満足度の高い製品なんですけどね~ 現行品である新製品のこちら↓、耐久性に改善があったらと期待したのですが、色目が違うだけだそうだし・・・
 ロゴス(LOGOS) エアウエーブマット・ダブル
ロゴス(LOGOS) エアウエーブマット・ダブル

●総重量:(約)3.6kg
●サイズ:(約)幅140×奥行191×高さ18.5cm
●マット部サイズ:厚み4.5cm
●収納時サイズ:幅18×奥行18×高さ39cm
●主素材:PVC



 今回のブツは大ハズレだったと考えて、また上の買うか、エアー漏れの心配無いマットレスタイプに変更するか、考えどころです。一応インフレタイプ人数分はあるので、そう急くこともないんですけどね。

 マットレスタイプだとこれかな~ 寝心地どうなんでしょうね。普段使ってるムアツ布団みたいなタイプでないかな~^^;
 Coleman(コールマン) フォールディング マットレス ダブル
Coleman(コールマン) フォールディング マットレス ダブル

●使用時サイズ:約200×60×1.5(h)cm(1枚)
●収納時サイズ:約60.5×17.5×41(h)cm(2枚)
●総重量:約1.7kg
●表地素材:210Dポリエステル(PUコーティング)
●中身:高密度ポリエチレンフォーム
●付属品:収納ケース


 なお、現在NEWフロッキーエアマットW及びエアーウェーブマット・ダブルをお使いの方へ。見ていただいた通り穴は片側のマットに集中しています。人間折癖・巻癖というものがありますので、多分いつも同じ側を上なり下なりして巻いて収納していたのが要因のひとつになっていると思います。収納時には巻きの上下を一定にせず変えることで、寿命が多少なりとも延びるのではないかと思います。


ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へロゴス エアーマットの耐久度




同じカテゴリー(寝具)の記事画像
VISIONPEAKS レジャーコット 
格安レジャーコット
プロモンテ(PuroMonte) フィールドマットワイド
マジックマウンテン マウンテニアー
バイヤー ハンディーコット
ドイター オービット400S
同じカテゴリー(寝具)の記事
 VISIONPEAKS レジャーコット  (2008-05-17 13:00)
 格安レジャーコット (2008-05-11 10:04)
 プロモンテ(PuroMonte) フィールドマットワイド (2008-04-27 11:48)
 マジックマウンテン マウンテニアー (2008-01-24 13:00)
 バイヤー ハンディーコット (2007-12-18 14:00)
 ドイター オービット400S (2007-12-14 18:33)

この記事へのコメント
エア抜けは,この手のエアーマットの宿命ですよね。
うちは,コール満ので経験しました。
2泊目でした。

記事を読んでいて,始めのうちは,電動の空気入れなどで高速な空気入れを行われたか,空気を抜く時に,手荒なことをされたのかな~と読んでましたが,違うんですね。

まあ,いつまでもこれにこだわっているよりも,イスカの,インフレータブルマット行きましょう。
ピローと色を合わせるのはどうですか?

うちは,イスカのインフレータブルマットの緑のを2枚と,アルペンオリジナルの安物2枚ですよ。
子供用を安物,大人用をインフレマットにしてますが・・・。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年05月13日 17:41
掘 耕作 さん こんばんは。

宿命とはいえ、早々に逝ってしまうのはちょっと悲しいものがありますね。

汎用度から考えてもイスカがベストチョイスなのはわかっているんですが、
このマットの寝心地はなかなか捨てがたいですよ^^;
またインフレタイプもエアーには違いないしね。

2泊した際には、子供と場所交換して寝たんですが、
インフレだと寝返り打てなくて寝ずらいみたいなんですよね。
マット選びはほんと難しい・・・
Posted by TaKaTaKa at 2008年05月13日 20:06
古いタイプのロゴスのエアーマット持っていますが、ウェーブがないタイプなので、まだ、空気漏れはありません。

もっとも、バイクツーがメインですので、あんまり使いませんが。。。。^^;
Posted by たそがれライダー at 2008年05月14日 08:16
たそがれライダー さん こんばんは。

ほほ~、長持ちしてるんですね。
ツーリングだと確かにじゃまかも^^;

ときたま出さないと却って劣化しますよ~
うちはキャンプ再開時、いろいろダメにしました><
Posted by TaKaTaKa at 2008年05月14日 21:07
エアーマット 5つ持っています。
ところがすべて エアー漏れ嫌になってしまいます。
修理の何か良い方法があったら教えてください。
Posted by ko at 2008年06月09日 15:44
ko さん はじめまして。こんばんは。

漏れの部分が分からないのなんですが、
うちと同じ状態だともう手の施しようが無いかもですね。

漏れはその場所にリペアシート接着するしか方法無いでしょうね~
Posted by TaKaTaKa at 2008年06月09日 21:21
TaKaサン!!!!
大変参考になりました!!!
本当にありがとうございます<(_ _)>

あと、フロッキーとは商品名だったのですね^^;
自分の理解力のなさに凹みます(笑)

商品自体は本当に良さそう。
あとは・・・
修理を自分でするのを面倒がらないか・・・かな(笑)
Posted by あたみ at 2008年07月17日 11:08
あたみ さん こんばんは。

記事お役に立てば幸いです。

ほんと値段も安くて、
寝心地も良くていい製品なんですけどね><
Posted by TaKaTaKa at 2008年07月17日 21:31
こんにちは。
初めてコメントさせていただきます。

この件につきまして、当方もリアルに起こってる事件です。
オイラの場合、初おろしでエア漏れでした。
症状もまったく一緒です。
とりあえず商品はロゴスさんへ送ってます。
今後はどうなるか判りませんが・・・

ただ、新しいマットが来ても、もう怖くて持っていかないでしょう。
値段も安く、コンパクトでよい商品だと思いましたが・・・
残念です。
Posted by 半クラ!半クラ! at 2009年03月31日 14:05
半クラ! さん はじめまして こんばんは。

値段と寝心地はいい製品なんですけどね~

予備で別になんか持たないと怖いですよね。
つ~ことでここんとここれ持っていくときは、
ちっちゃいインフレ持っていってたのですが、
持たずに行った今回のキャンプで、
残り半身も穴開きました><

ほんとこれ残念な製品です。
Posted by TaKaTaKa at 2009年03月31日 22:18
旧モデルのフロッキーエアマットの方ですが・・

当方これまで3枚使いましたが、全て3回使用以内でエア漏れを起こしています。
一度目は、ハズレに当たったものと思い2個目を買い、
2個目がエア漏れした時には、「これは欠陥品か」とも思いましたが、
寝心地のよさに3度目の正直で3個目を買いましたが、
やはり失敗でした。

今、懲りずにエアウェーブマットを買おうか迷っています。
他に同じくらいの寝心地のものがあればそっちにするんですがね。
Posted by 同じです at 2009年09月20日 15:21
同じです さん はじめまして こんばんは。

3枚潰されましたか><
絶対寝心地はお勧めなんですけどね~
少々高くなってもよいので
耐久度上げて欲しいところです。

この手のやつは
どうしても圧着部の脇が穴開き易いようです。
うちにはユニの安い方のエアマットもあったのですが、
やっぱり圧着部脇が開き始め、
直すそばから別の箇所が開くようになりましたね><

インフレも厚さ5mm越えるようなら
寝心地も良いんでしょうが、
それだと嵩張るようになりますしね~^^;

マット選びはほんと悩ましいです。
Posted by TaKaTaKa at 2009年09月20日 21:11
 当方、エアーウェーブマット(初期版)を購入して、
4回程(8泊程度)使用したところで、同じ事象となりました。
マットの裏のウェーブの凹んだところに穴が開きました。

 穴開きを想定して、ツインのものを2枚購入して使用
していましたが、今年の夏キャンプで遭えなく・・・・。
使用感が非常に良かっただけに、悲しい限りです。

1枚のみがこの状況となり、それも凹んだ場所、2箇所
ということで、製造上の問題かと思い、ネットで検索して
いたら、この記事がヒット。
2枚とも使用環境、保存環境が同じということなので、2枚目
も早々にエアー漏れが発生するかも・・・。

 付属の補修テープにて塞ぎましたが、全く補修できず。
エアーマットはこんなもんなのか。コールマンにしておけば
良かったのか・・・。

 他に良いエアーマットはないものでしょうか。
 記事にあるインフレータというものを少し勉強したいと
思います。

 とても参考になりました。ありがとうございました。
Posted by 亀仙人 at 2011年10月16日 18:31
「ロゴス」「エアマット」の検索でたどり着きました。三年半も前のトピックスですが見過ごせず書き込みします。

私のエアウェーブダブルも一代目は10泊少々で穴あき、自転車用シールで補修成功でしばらく使うも別箇所が穴あきで廃棄。
寝心地が気に入っていたので同じものを購入も、やはり10泊少々で穴あき、補修成功でしばらく使うも別箇所穴あきで今に至ります。
インフレータもコンパクトで良いのですがね~・・・この長距離運転や遊び疲れを十分に癒してくれる寝心地を考えると消耗品と割り切り三代目かなと。

ちなみに上にはシーツを、下には薄手の銀マット(テントマット)を敷いての使用です。
Posted by エアウェーブ好き at 2011年11月30日 21:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロゴス エアーマットの耐久度
    コメント(14)