2008年10月11日
京都タワー
今日は子供と京都タワーに行ってきました。高所恐怖症な私ですが、京都タワーだけは学生の頃から気晴らしによく登ってますw 360度京都盆地を見渡せる眺望は、その土地を知る者にとっても大変面白いです。

1964年に誕生した京都タワー、塔頂131m・展望台の高さ100mありますが、東京タワーなどとは違って鉄骨を使用しておらず、特殊鋼板を溶接して繋ぎ合わせ円筒形の塔身としているそうです。その独特のフォルムは、よく俗に「お東さん(東本願寺)のお灯明」と呼ばれますが、元々塔のイメージは蝋燭であったわけではなく、海の無い京都の町家や寺社の甍を波に見立て、それを照らす灯台であるとか。知りませんでしたね~^^;
冒頭写真円盤状の部分が展望台です。上下2層になってます。上の層に設置されてる望遠鏡は全て無料w 下層に降りる際は、円盤端の階段を通るのですが、下が丸見えでやっぱり怖い^^;


西山方面の展望。中央に大阪方面からきた新幹線が写ってます。

北を向いた明るいうちと暗くなった頃の展望。道は烏丸通りですね。



さて今日京都タワーを見に来たのには理由があります。
左の写真は、8月に北海道旅行出発時の夜行バス乗車前に撮影したもの。これが通常のタワーのライトアップなのですが、今日だけはこんな色でした。
1964年に誕生した京都タワー、塔頂131m・展望台の高さ100mありますが、東京タワーなどとは違って鉄骨を使用しておらず、特殊鋼板を溶接して繋ぎ合わせ円筒形の塔身としているそうです。その独特のフォルムは、よく俗に「お東さん(東本願寺)のお灯明」と呼ばれますが、元々塔のイメージは蝋燭であったわけではなく、海の無い京都の町家や寺社の甍を波に見立て、それを照らす灯台であるとか。知りませんでしたね~^^;
冒頭写真円盤状の部分が展望台です。上下2層になってます。上の層に設置されてる望遠鏡は全て無料w 下層に降りる際は、円盤端の階段を通るのですが、下が丸見えでやっぱり怖い^^;
西山方面の展望。中央に大阪方面からきた新幹線が写ってます。
北を向いた明るいうちと暗くなった頃の展望。道は烏丸通りですね。

さて今日京都タワーを見に来たのには理由があります。
左の写真は、8月に北海道旅行出発時の夜行バス乗車前に撮影したもの。これが通常のタワーのライトアップなのですが、今日だけはこんな色でした。
ピンク色ですw

実は、ピンクリボン京都実行委員会によって今日から10月15日(水曜日)まで京都タワー・京都府庁旧本館・京都市役所本庁舎がピンクにライトアップされるんです。但し京都タワーは今日だけです^^; ピンクリボンとは、乳がん啓発活動のシンボルマークで、より多くの方にピンクリボン活動を知っていただくため、このような試みを実施するそうです。かつて京都タワーがブルーにライトアップされたことはあるそうですが、ピンクは初めてだとかw
京都タワーのゆるキャラたわわちゃんも、なにかのイベントに駆り出されていて駅前広場にいましたよ。いまひとつ知名度は低いようです^^;

おまけ。駅ビルの石柱に映り双子になった京都タワーw

タワービルにはお土産物屋さんのほか、いつからかダイソーも入居してました。地下には浴場もありますよ。京都に観光にお越しの際には、是非まずタワーに上られることをお勧めします。こちらから展望割引クーポンが入手できます。
ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。


実は、ピンクリボン京都実行委員会によって今日から10月15日(水曜日)まで京都タワー・京都府庁旧本館・京都市役所本庁舎がピンクにライトアップされるんです。但し京都タワーは今日だけです^^; ピンクリボンとは、乳がん啓発活動のシンボルマークで、より多くの方にピンクリボン活動を知っていただくため、このような試みを実施するそうです。かつて京都タワーがブルーにライトアップされたことはあるそうですが、ピンクは初めてだとかw
京都タワーのゆるキャラたわわちゃんも、なにかのイベントに駆り出されていて駅前広場にいましたよ。いまひとつ知名度は低いようです^^;
おまけ。駅ビルの石柱に映り双子になった京都タワーw
タワービルにはお土産物屋さんのほか、いつからかダイソーも入居してました。地下には浴場もありますよ。京都に観光にお越しの際には、是非まずタワーに上られることをお勧めします。こちらから展望割引クーポンが入手できます。
ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。


Posted by TaKa at 22:31│Comments(8)
│お出かけ
この記事へのコメント
京都タワーの写真、懐かしく拝見しました。
学生時代は毎日見てたのですが、この頃は京都駅周辺にあまり行ってませんね。
京都タワーって確か、ろうそくの形だっと思うんですが
ピンク色のろうそくもなかなか幻想的でいいですね。
学生時代は毎日見てたのですが、この頃は京都駅周辺にあまり行ってませんね。
京都タワーって確か、ろうそくの形だっと思うんですが
ピンク色のろうそくもなかなか幻想的でいいですね。
Posted by LakeSide
at 2008年10月13日 06:40

LakeSide さん こんばんは。
うちは、学生時代はやっぱり見に行くとこでしたね。
湖西線通勤に使って京都行ってる頃は、
毎日見てましたけど、
やはり最近はあんまり京都行くことも減りました。
京都タワーなんの形か聞くと、
九分九厘ロウソクと答えるそうですが、
コンセプトは灯台だったようですw
道行く人ほとんどがタワー見上げてました。
どこみてもケータイ向けてる人ばっかだったしw
たまにはこんな色もいいですね。
うちは、学生時代はやっぱり見に行くとこでしたね。
湖西線通勤に使って京都行ってる頃は、
毎日見てましたけど、
やはり最近はあんまり京都行くことも減りました。
京都タワーなんの形か聞くと、
九分九厘ロウソクと答えるそうですが、
コンセプトは灯台だったようですw
道行く人ほとんどがタワー見上げてました。
どこみてもケータイ向けてる人ばっかだったしw
たまにはこんな色もいいですね。
Posted by TaKa
at 2008年10月13日 17:52

綺麗ですね
ピンクにライトアップされると
通常の写真とはべつものに見えてしまいますね☆
特殊鋼板だけであんなに高い建物建つんですね!!
ピンクにライトアップされると
通常の写真とはべつものに見えてしまいますね☆
特殊鋼板だけであんなに高い建物建つんですね!!
Posted by うーるまん
at 2008年10月13日 19:58

おはようございます。
京都には何度か行ったことあるのですが、
まだ京都タワー登ったことないです。
東京タワーもそうですが、
ライトアップが変わると、目を引きますよね。
そう言えば、東京タワーも登ってないや・・・・
京都には何度か行ったことあるのですが、
まだ京都タワー登ったことないです。
東京タワーもそうですが、
ライトアップが変わると、目を引きますよね。
そう言えば、東京タワーも登ってないや・・・・
Posted by ユキヲ
at 2008年10月14日 08:57

うーるまん さん こんばんは。
さすがコメの目の付け所が違うねw
ライトアップはしょっちゅう色変えてたら
新鮮味が無くなって面白くもなんとも無いんでしょうけど、
たまにはいいもんです^^
さすがコメの目の付け所が違うねw
ライトアップはしょっちゅう色変えてたら
新鮮味が無くなって面白くもなんとも無いんでしょうけど、
たまにはいいもんです^^
Posted by TaKa
at 2008年10月14日 21:23

ユキヲ さん こんばんは。
あら登ったことないですか。
京都タワーはともかく、
東京タワーも無いとは!
かくいう私も在京時代には登ったこと無いけどね^^;
広大な関東平野を見渡せますし、
東京タワーもいいですよ。
あら登ったことないですか。
京都タワーはともかく、
東京タワーも無いとは!
かくいう私も在京時代には登ったこと無いけどね^^;
広大な関東平野を見渡せますし、
東京タワーもいいですよ。
Posted by TaKa
at 2008年10月14日 21:26

こんばんわ☆
京都タワー・・・
私が子供の頃、決して裕福でなかった我が家
オフクロが一生懸命仕事して初の家族旅行に連れていってくれたのが京都でした。
京都タワーにも登りました
懐かしく記事読ませてもらいました。
京都タワー・・・
私が子供の頃、決して裕福でなかった我が家
オフクロが一生懸命仕事して初の家族旅行に連れていってくれたのが京都でした。
京都タワーにも登りました
懐かしく記事読ませてもらいました。
Posted by 涼月 at 2008年10月15日 01:16
涼月 さん こんばんは。
思い出の京都タワーなんですね。
また是非お出でになって登ってくださいね。
思い出の京都タワーなんですね。
また是非お出でになって登ってくださいね。
Posted by TaKa
at 2008年10月15日 22:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。