2008年04月10日
琵琶湖湖岸緑地
先日の記事でお伝えした湖岸緑地、一体キャンプして良いのやらいけないのやら、少し調べてみました。判ったことをいくつか。
まず湖岸緑地とひとことでいっても種類があるようです。昨年5月にキャンプ・BBQの禁止の立看板が設置された岡山園地(いわゆる牧キャンプ場)は自然公園施設で、おおもとの管理は県自然保護課にあるようです。これに対し先日の記事で紹介しました南三ツ谷公園は県営都市公園の範疇に入る湖岸緑地で、おおもとの管理は県都市計画課になるようです。
次に県営都市公園の多くが、2003年に施行された指定管理者制度によって、複数の事業者に管理・運営が委任されているようです。なかでも南三ツ谷公園のBBQに関する立看板に名のあった近江鉄道ゆうグループが、多くの都市公園湖岸緑地の委託を受けていることがわかりました。
そこでゆうグループを検索して辿って見つけた湖岸緑地管理事務所にメールで問い合わせてみました。問い合わせ内容は以下の2点です。
・BBQ可の湖岸緑地と不可の緑地があるようだが、BBQ可能な湖岸緑地をすべて教えて欲しい。
・南三ツ谷公園内の立看板を見ると、キャンプ可のようにも不可のようにも取れるが、実際キャンプしても良いのか否か。
返答は以下の通り。
・県営都市公園内では火気厳禁。しかし平成19年度より一部公園にてBBQ利用に開放しているとのこと。いくつか具体名を挙げて開放地区と禁止地区を教えていただきました。概ね人家が近い緑地では禁止になっているようです。また湖南東岸には開放地区が多い模様。
・キャンプ利用に関しては、1日(24時間)を超えなければ自由に使って良いとのこと。但し花火等火気は厳禁。
キャンプに関しては予想外の答えが返ってきましたね~。この火気厳禁というところが気になりますが・・・ BBQ不可地域はともかく、BBQ可地域でもガスコンロやガスランタンなどを使ってはいけないということでしょうか。それとも花火等火気厳禁の等は、直火や焚き火など炎をあからさまに出すやつを指すだけですかね~。メールからは読み取れませんでした。いずれにせよ、これはツーリングライダーさん達には朗報かもですね。
湖岸緑地、ゴミ等は勿論持ち帰りが基本です。マナー守って禁止措置などとられないようし、末永く気持ちよく利用していきたいものですね。
ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。
Posted by TaKa at 22:03│Comments(6)
│キャンプよもやま話
この記事へのコメント
注目記事おめでとうございます。
さて、キャンプ&焚火等に関する問い合わせありがとうございます。
やっぱり聞いてみるもんですね。
私も気になる公園について聞いてみようかな?
さて、キャンプ&焚火等に関する問い合わせありがとうございます。
やっぱり聞いてみるもんですね。
私も気になる公園について聞いてみようかな?
Posted by あーチャン at 2008年04月10日 22:48
あーチャン さん こんばんは。
ありがとうございますぅw
面と向かって聞いたらダメ~って言われそうな気がしますもんね。
ちょっと意外な返答でした。
ありがとうございますぅw
面と向かって聞いたらダメ~って言われそうな気がしますもんね。
ちょっと意外な返答でした。
Posted by TaKa
at 2008年04月10日 22:59

さすが,行動が早いですねえ。
琵琶湖周辺は,無料キャンプ施設があったものが,利用者の使い方が悪くて閉鎖されたようなところがあったようなことを,聞いた気がします。
無料なところほど,綺麗に使うよう心がけたいですねえ。
焚き火が出来ると,いうことないんですが・・・。
ランタンや,調理用の火器は使っても良いと判断して良さそうですね。
琵琶湖周辺は,無料キャンプ施設があったものが,利用者の使い方が悪くて閉鎖されたようなところがあったようなことを,聞いた気がします。
無料なところほど,綺麗に使うよう心がけたいですねえ。
焚き火が出来ると,いうことないんですが・・・。
ランタンや,調理用の火器は使っても良いと判断して良さそうですね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年04月11日 06:02

公園って「火気厳禁」が多いですね。
私の近くの多くの公園の「火気厳禁」は
カセットコンロも×っていうような禁止事項です。
なので、イベントの模擬店でも火気の使用ができません。
(まぁ、現実には何とか目をつむってもらいますが・・・)
「火」の扱いには慎重になってる場合も多いのではないでしょうかねぇ~
私の近くの多くの公園の「火気厳禁」は
カセットコンロも×っていうような禁止事項です。
なので、イベントの模擬店でも火気の使用ができません。
(まぁ、現実には何とか目をつむってもらいますが・・・)
「火」の扱いには慎重になってる場合も多いのではないでしょうかねぇ~
Posted by 抹茶んっ!?
at 2008年04月11日 16:19

掘 耕作 さん こんばんは。
BBQ炭可でガスコンロ不可ってのも道理に合わないですからね。
無料キャンプ施設って岡山園地(通称牧キャンプ場)指してるのかと思いますが、
あそこはね、いろいろ経緯があるみたいですよ。
一回考察記事書こうかとも思ったのですが、まあ園地自体はもう禁止ですので止めました。
結論は誤解を恐れず言うと、牧キャンプ場はまだ存在しているかも(無料ではない)ってことなんですけどね。
BBQ炭可でガスコンロ不可ってのも道理に合わないですからね。
無料キャンプ施設って岡山園地(通称牧キャンプ場)指してるのかと思いますが、
あそこはね、いろいろ経緯があるみたいですよ。
一回考察記事書こうかとも思ったのですが、まあ園地自体はもう禁止ですので止めました。
結論は誤解を恐れず言うと、牧キャンプ場はまだ存在しているかも(無料ではない)ってことなんですけどね。
Posted by TaKa
at 2008年04月11日 22:42

抹茶んっ!? さん こんばんは。
行政管理の公園だとどうしてもそうなり勝ちですよね。
ただ功罪はあるものの、指定管理者制度が広がることで、
融通が利くようになる施設が増えるかもしれないですね~
行政管理の公園だとどうしてもそうなり勝ちですよね。
ただ功罪はあるものの、指定管理者制度が広がることで、
融通が利くようになる施設が増えるかもしれないですね~
Posted by TaKa
at 2008年04月11日 22:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。