ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月20日

蒟蒻の燻製

蒟蒻の燻製

 最近拙ブログを訪れて下さる燻製道士さんのブログ燻製記、実に様々な食材の燻製を紹介されています。その中で私の興味を特に引いたのは、蒟蒻の燻製でした。

 私は、なんていうかなぁ、グミみたいなグニュ、プチって歯応えの感触がする食べ物好きなんですよね~ 生湯葉とか生麩とか湿気た煎餅とか^^; またうちは焼肉する際大体蒟蒻も用意するんですが、これをよく焼くと表面が固くなって、実にまあ感触の良い私好みの代物になってくれますw 燻製も多分同じような感触ものが出来上がるだろうということで、試してみることにしました。

 用意したのは、近江八幡名物赤蒟蒻です。白い蒟蒻の方が燻製色付き具合が分かって良さそうですが、冷蔵庫にはこれしかなかった^^; これをマグロの刺身大に切って、あくぬきのため下茹でしておきます。
蒟蒻の燻製蒟蒻の燻製

 下茹でした蒟蒻には下味をつけてみました。なんにしようか迷ったのですが、肉っぽい味を付けたいかなということでビーフコンソメをチョイス。じっくり煮含めます。
蒟蒻の燻製蒟蒻の燻製

 後は普通の手順どおり、熱乾燥してから燻煙します。弱火で乾燥1時間、燻煙15分ほど。
蒟蒻の燻製蒟蒻の燻製

 出来上がりはこちら。
蒟蒻の燻製
蒟蒻の燻製
 元のサイズと比べると半分くらいに縮まっています。如何に蒟蒻が多くの水分でできてるかわかりますね。


 噛み応えは、予想通り私好みのものに仕上がってました~ ただお味の方は、下味付けすぎたのかしょっぱかったのと、燻製道士さんのブログにも書かれていましたが、蒟蒻は酸味が出やすいらしく、見事酸味が出てしまいました><




 お味的には失敗でしたが、感触的には私好みの物になりましたので、是非また再チャレンジしてみます。


ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。
ブログランキング・にほんブログ村へ蒟蒻の燻製


タグ :蒟蒻燻製


同じカテゴリー(食材・調味料・レシピ)の記事画像
昨晩飯
イブ晩餐準備中
ここ数日のメニュー
来ました^^
蕪の丸焼き
今年は10キロ^^
同じカテゴリー(食材・調味料・レシピ)の記事
 昨晩飯 (2009-12-25 21:28)
 イブ晩餐準備中 (2009-12-23 13:47)
 ここ数日のメニュー (2009-12-16 21:19)
 来ました^^ (2009-12-09 20:36)
 蕪の丸焼き (2009-11-16 11:00)
 今年は10キロ^^ (2009-10-30 11:00)

この記事へのコメント
水気の多いものは,酸味の成分がつきやすいのかなあ。
初めて燻製を作り始めたころ,乾燥が足らなくて,
湿ったまま燻製を作っては,酸味いっぱいのものが
出来上がっていたうように覚えています。

しかし,この色はこんにゃくとは思えませんね。
まるで,肉系のものですよ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年05月20日 15:45
掘 耕作 さん こんばんは。

なるほど。食材に水分多いと酸味でるのか。
そういや~イカも酸味でやすいですよね。

色の方は、
すみません、写真が悪いんです><
実際の色は前後大して変わりないんです。
発色のいい赤がくすんだ赤になった程度なんですよ^^;
Posted by TaKaTaKa at 2008年05月20日 21:47
TaKaさん
ご紹介ありがとうございます!

おお!こんにゃくの燻製ですね!
なかなかこの酸味との戦いなのですよねー。

またうまくいったらぜひ教えてください!


#私のこんにゃくの燻製完成篇の記事に、こちらへのリンクを
  させていただきました。
Posted by 燻製道士 at 2008年05月21日 08:07
燻製道士 さん こんばんは。

蒟蒻、味がもともと無いので、
酸味感じやすく難しいですね。
また挑戦したいです。

リンクありがとうございました。
Posted by TaKaTaKa at 2008年05月21日 20:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蒟蒻の燻製
    コメント(4)