ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年04月09日

伊勢うどん

伊勢うどん

 「伊勢うどん」ってご存知ですか? 三重県伊勢市を中心に古くから食べられている郷土食で、農林水産省が平成19年度に、全国各地の農山漁村で脈々と受け継がれ、かつ「食べてみたい!食べさせたい!ふるさとの味」として、国民的に支持されうる郷土料理を選定した「郷土料理百選」にも選ばれました。その大きな特徴は、極太でこしの無い柔らかな麺と、甘辛で真っ黒な色をした少量のツユにあります。

 私がこの麺の存在を知ったのは、またもや漫画「クッキングパパ」w 単行本の付録ページの旅行記に出てました。実際はじめて食べたのはいつだったかな? もう15年以上前ですかね。なんか老舗だったと思いますが店名は忘れました^^; 麺のあまりの柔らかさにちょっとビックリした覚えがあります。それでも味の方は結構気に入りました^^

 現地行かない限りそうそう食べられる物じゃ無かったのですが、近年はスーパーでも見かけるようになりました。よく買って食べているのですが、ただ茹で麺とツユが入っているだけのもんにしては、結構高いんですよね>< またいつでも置いてるわけじゃなく、食べたいときに食べられない・・・

 そこで、先日の三重県への潮干狩り行の際、あの独特のツユだけ売っていないか探したのですが、麺とセットのお土産物はいくらでも置いてあるものの、ツユだけっての見つかりませんでした>< じゃー作っちゃえ!というのが、この記事の眼目ですw

 ネット上の記事をいろいろ参考に作ったのが、以下のレシピです。分量は10人分。

伊勢うどん
 1.まず出し汁を作ります。水250㏄に昆布3cm角1枚を入れ火にかけます。

沸騰直前に昆布を取り出し、雑節15g入れて弱火にし5分ほど煮出してから濾しておきます。







 2.鍋にみりん200㏄を入れて火にかけ、沸騰させてアルコールを飛ばします。かなり大きな火があがることがありますのでご注意を。これにたまり醤油200㏄と1で作った出し汁・砂糖20gを加えて沸騰させ、弱火で10分ほど煮れば完成。

伊勢うどん伊勢うどん 

 一人前の汁の量はこんなもんですかね。麺は生麺から作ると1時間以上茹でるそうですので、適当な茹で麺を用意しました。より本物ちっくにするには、鍋用などの太い茹で麺を長めにもう一度茹でて、いわゆる麺の”のびた”状態にすればいいのですが、普通に茹でても構いません。この辺はお好みですね。

伊勢うどん伊勢うどん

 湯切りした麺をそのままツユを張った容器に入れ、ねぎの小口切りや削りカツオを散らして出来上がり。よくかき混ぜてどうぞ。一味を多めに振ると美味しいですよ~w  


ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。
ブログランキング・にほんブログ村へ伊勢うどん





同じカテゴリー(食材・調味料・レシピ)の記事画像
昨晩飯
イブ晩餐準備中
ここ数日のメニュー
来ました^^
蕪の丸焼き
今年は10キロ^^
同じカテゴリー(食材・調味料・レシピ)の記事
 昨晩飯 (2009-12-25 21:28)
 イブ晩餐準備中 (2009-12-23 13:47)
 ここ数日のメニュー (2009-12-16 21:19)
 来ました^^ (2009-12-09 20:36)
 蕪の丸焼き (2009-11-16 11:00)
 今年は10キロ^^ (2009-10-30 11:00)

この記事へのコメント
こんにちは~

伊勢うどんのこしのなさ?にはホントびっくりですよね^^;
初めて食べたとき、「これ離乳食?」「おばちゃん、茹ですぎやで」って言いそうになりました。

私的には初体験がトラウマになるくらいのありえない食感でしたので、ちょっと今回は真似しないと思います(爆

すいませんwww
Posted by ちーパパちーパパ at 2009年04月09日 12:04
こんにちは(^。^)

鉄腕ダッシュって番組で、ソーラーカーで日本一周みたいなことをやってましたが、そのときかなぁ~
伊勢うどんっての食べてたみたいですよ。。。

美味そうに食うなぁってTV見ていたのを思い出しました(^v^)
Posted by チーズチーズ at 2009年04月09日 13:06
こんばんわ^^

うどん大好きです!
昨日も自分でこねて手打ちうどん作りました^^

クッキングパパいいですネ^^
私の愛読書の一つです(笑)
Posted by みなとみらい at 2009年04月09日 22:26
こんばんは。

アルコールバーナーと遜色ないくらいの
みりんの炎があがってますね。

用心してないと結構びっくりしそう。

つゆは結構濃い目っぽいですね。

クッキングパパって今何巻まで出ているんですか。
Posted by ユキヲユキヲ at 2009年04月10日 01:19
ちーパパ さん こんばんは。

あらかじめ情報持ってても
びっくりする柔らかさですから、
何も知らないで注文したらそうなるでしょうねw

普通の硬さのうどんで
この汁使っても美味しいですよ^^
夏は冷やしにしてもいいかもです。
Posted by TaKa at 2009年04月10日 21:54
チーズ さん こんばんは。

その回は見てませんが、
ソーラーカーの旅なら取り上げそうですねw

スーパーでも見かけるけど、
全国的にあるかはちょっと分からないですね~^^;
Posted by TaKa at 2009年04月10日 21:57
みなとみらい さん こんばんは。

お!クッキングパパ愛読書ですか。同じですねw

お住まいの地方はどっちかというと蕎麦圏ですよね?
私はうどんよく食べるようになったのは、
こっち来てからですね~
Posted by TaKa at 2009年04月10日 21:59
ユキヲ さん こんばんは。

コンロ直上に換気扇があるタイプだと、
汚れガードのカバーに引火することもあります。
前の前の家ではよくやりました><

うどんの量に比してこの汁の量ですから、
そのものはかなり甘辛いです。

クッキングパパは、
先月末に最新刊が出て、
現在103巻です。
Posted by TaKa at 2009年04月10日 22:04
こんにちは!

伊勢うどん。。初めておかげ横町で食べた時は笑いが止まりませんでした。目をつむったら「みたらし団子やん!」って。
レシピを見せて頂くとやっぱりみたらしテイストなんですねー。
讃岐の対局ですよねぇ。
Posted by pentyanpentyan at 2009年04月11日 23:30
pentyan さん はじめまして こんばんは。

ご訪問ありがとうございます。

そ~ですね~、予備知識無しに食べたら
これなんじゃらほいって感じですね~
慣れると結構美味しいんですけどねw
Posted by TaKa at 2009年04月13日 21:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊勢うどん
    コメント(10)