ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月19日

改造ブロンズランタン

改造ブロンズランタン

 先のGWのキャンプレポ見ていただいた方は、お気づきでしたでしょうか。実はメインのランタンとして持っていったブロンズランタンは、電球タイプに改造してあったんですよ~ 今回のGWキャン、我が家としては初めての電源サイトだったんです。どうせなら何か使いたい。手っ取り早いのは照明ですよね。そこでよく使われている工事用のライトとか買おうかと思ったのですが、明るいし値段もさほどではないというものの、いまいち趣に欠けるのは否めないところ。そこで赤い奴がやって来たため同タイプのランタンが3つになってしまい、出番がほぼ無くなるであろうブロンズランタンを、電球タイプに改造してみたというわけです。

改造ブロンズランタン

 まず底を缶切りで全開にしました。そして右写真上の穴にあった芯を通す煙突状の部分を、裏からドリルでヤスリをかけ除去。

改造ブロンズランタン改造ブロンズランタン

 そしてホムセンで買ってきた、こんな感じのコード・スイッチ付きのレセップをランタンに組み込みます。


☆アサヒ E17レセップ黒1.5Mコード 中間SW付

 斜めに押し込んでもギリギリ入らなかったので、縁を少し持ち上げてあります。これをネジとボルトで固定。コンセント部分とスイッチ部分を通すため、ソケット下の煙突状部分があった穴を切り広げてありますが、結線するのが面倒だっただけで、ソケット-スイッチ間でどこか線を切るか取り外すか、もしくは初めから部品バラで揃えれば不要かもです。

改造ブロンズランタン改造ブロンズランタン

 芯の調整部分も切り取り、ホヤをのせる皿に付いているドーム状の芯カバー分も切り取りました。

改造ブロンズランタン改造ブロンズランタン

 底はホムセンで購入した厚めのゴム板を、底穴より少し大きめに切って押し込んであります。コードは、ランタン注油口下横部分に穴開けてそこにコード通せば目立たなくてよいのですが、やはり結線が面倒だったので底縁に切り込み入れて通してあります。

改造ブロンズランタン改造ブロンズランタン

 名付けて、モデルBL改100W電球タイプw ってそのままじゃん^^; 雨とか降ると怖いので、タープ内専用です。なかなか明るかったですよ。雰囲気も良い感じでした。大変気に入っておりますw 改良すべき点は、電球を挿しにくいところかな。先に電球挿してしまうと、ホヤのせる皿が干渉して閉まりません。電球挿さないで使用時の状態にし、ベンチレーター引き上げてホヤを少し倒した隙間から手を入れて電球を挿し回さなければなりません。手が大きい人だとかなり辛いかも><

改造ブロンズランタン

 なお、改造品の使用に際しては、漏電による火災や感電など重大な事故を引き起こす可能性があります。お約束ですが、同様の改造を試みられる方は、細心の注意の上自己責任であることにご留意下さい。


 下のようなソケットを使用すれば、幾分危険度は下がるかもしれませんね。


☆アサヒ レイン防ソケット E17口金用


 初めから電球組み込んだ製品もあります。


★江戸川屋ランプ ハリケーンランタン 電球使用 AS106

ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ改造ブロンズランタンブログランキング【くつろぐ】





同じカテゴリー(ランタン・ライト)の記事画像
LEDヘッドライト
三千円切り
286A灯油化の顛末 その3
286A灯油化の顛末 その2
286A灯油化の顛末 その1
286A (コールマン シングルマントルWGランタン)
同じカテゴリー(ランタン・ライト)の記事
 LEDヘッドライト (2009-09-18 11:00)
 三千円切り (2009-06-10 09:00)
 286A灯油化の顛末 その3 (2009-06-02 11:00)
 286A灯油化の顛末 その2 (2009-05-27 11:00)
 286A灯油化の顛末 その1 (2009-05-25 11:00)
 286A (コールマン シングルマントルWGランタン) (2009-05-16 12:35)

この記事へのコメント
こんにちは、

おもしろいですねー
次はLED化はいかがですか。
ネットでみてると、懐中電灯をLED化してる人もいるみたいですよ。
ついでに電池でも電源でも使えると、さらに便利www
良いのができたら、絶対買います~
(可能なのかどうかしりませんけど(←無責任www)。)
Posted by ちーパパ at 2009年05月19日 13:12
こんばんわ~

おっ!凄っ!

流石!綺麗に出来てますね~。

GWレポのブロンズランタン!全く気付きませんでした~><

改造してあるなんて・・・
Posted by taketomo0928taketomo0928 at 2009年05月19日 20:57
おはようございます(^。^)

ロゴスのブロンズランタン、私も持ってます(^^)
こんな改造しちゃうとはビックリです!

私も、いま使ってるやつが引退するとき、改造してみようかな(^v^)
Posted by チーズチーズ at 2009年05月20日 06:19
こんにちは!いつも楽しく拝見させて頂いています。高山キャンプ場はペットはOKでしょうか?超小型犬なんですが・・・ペット禁止のキャンプ場は飼い主の方達のマナーが悪いから禁止になるんでしょうね・・・気を付けなければいけませんね!
Posted by こんこん at 2009年05月20日 11:01
ちーパパ さん こんばんは。

最初は懐中電灯組み込もうと思ったんですよ。
けど電池Boxとか入れたりすると、
あちこち固定しなきゃならないし、
あんまり明るいのは出来そうもなかったりしたので、
電源タイプに方針変更しました。

電力供給2wayタイプは、
はじめから自作するのは私には無理ですが、
そういうランタンばらして組み込むのは可能かもしれませんね~
Posted by TaKaTaKa at 2009年05月20日 21:53
taketomo0928 さん こんばんは。

細部はガタガタなんですよ^^;
なんせほぼ手道具でやってますから・・・
Posted by TaKaTaKa at 2009年05月20日 21:55
チーズ さん こんばんは。

雰囲気もでますし、
光量も実用的になりますから、
なかなか良いですよ。
材料費も1000円強ですしw
Posted by TaKaTaKa at 2009年05月20日 21:57
こんこん さん はじめまして こんばんは。

いつも見ていただいて下さるとのこと、
ありがとうございます。

高山キャンプ場ペット同伴の件ですが、
キャンプ場で可否は見聞きしませんでした。
滞在中ペット連れの方は見かけませんでしたかね~

ただネット上のマップルのキャンプ場ガイドみると、
ペット同伴は不可になってます。
Posted by TaKaTaKa at 2009年05月20日 22:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
改造ブロンズランタン
    コメント(8)