2008年01月09日
スノーピーク パイルドライバー
うちにはランタンスタンドという物はありませんでした。大体ヘキサタープの支柱にランタンフックかけて使えば、問題ないからです。しかし昨年暮、スクリーンタープ購入したこともあって、ランタンスタンドが必要となりました。
ランタンスタンドの多くは、↓ のように三脚式です。

Coleman(コールマン) ランタンスタンド3
●本体サイズ:高さ約217cm/収納サイズ:約12x10x100cm
●重量:約1.52kg
●材質:アルミ、スチール、ナイロン、PE
●付属品:ピンベグ3本、収納ケース
この形だと、どうしても三脚に足引っ掛けそうな懸念がぬぐいきれません。子供もいるので尚更です。三脚はペグダウンできるようですが、相当長いペグでないと強く引っ掛ければ、やはり倒れる危険は大きいのではないかと思います。
そこで選択したのが、スノーピークのパイルドライバー。スノピ製品にしては、比較的安価ですw

スノーピーク(snow peak) パイルドライバー
●サイズ:240cm
●収納サイズ:110cm
●重量:1700g
●材質(本体):スチール
●ポール径(約):1.6-2.0-2.5cm(※3本継ぎ)
こちらは直接ポールを地面に打ち込むので、足周りはスッキリします。
地面に打ち込んであるだけなので、安定性に不安もありましたが、余程の軟らかい土か浜辺のような砂地でもない限り大丈夫そうです。勿論ぶつかったり、引っ掛けたりすれば倒れるでしょうが、三脚式よりそういう状況に陥る率が格段に低いと思います。
ハンマーで打ち込むより、力点のずれが起きないため打ち込み穴が広がらないのも、安定性に寄与してるといえるでしょうか。
先端は鋭く尖り頑強で、武器にも使えそうです^^;そのため保管・運搬時用のゴム製先端保護キャップが付属しています。
このキャップ、無くし易いとの意見もままあるようですが、個人的には、そう小さくは無い物ですしそうそう無くさないかなと感じます。むしろハンガー部の先端のゴムキャップのほうが無くし易いかと。うちは使用初日に早速紛失しました>< ポール先端用の保護キャップはスペアが売ってますが、こちらも売ってくれないかなぁ。まあなんなと代用品ありそうですけど。

スノーピーク(snow peak) パイルドライバー用・先端保護キャップ
●パイルドライバー本体に同一品が付属。紛失した場合のスペア。
スノピさんらしからぬのは、収納の袋でしょうか。一番上の写真にあるビニール製のものです。まあ収納袋というより、たんなる販売時用の袋ですね。とりあえずこの袋に収めてますが、なんかいい袋が欲しいところです。
ちなみにこちら ↓ の製品は、パイルドライバーにジャストフィットするとか。

ビッグウイング トライポッド用防水帆布ケース
●素材:防水帆布
ところでこのパイルドライバー、保管は皆さんどうされてるのでしょうかね。立てかけておくには不安定だし、寝かしておくには長いので結構邪魔です。長刀や槍のように鴨居に掛けて保管しようかとも考えたんですが^^;
結局、保管庫の柱にベルグロをネジ止めして、それをパイルドライバーに巻きつけ直立させて保管しています。
なかなかスッキリ収まっていい感じかとw
試してませんが、100均で売っているステッキ用留め具なんかでも同様にできるかもしれません。
Posted by TaKa at 14:00│Comments(3)
│ランタン・ライト
この記事へのコメント
うちは三脚式使ってますが壊れたら次に買うならこれかな~って
思っています。
ただちょっと気になるのは少々固い地面や朽木の河原のように石の
多いサイトにも打ち込めるのかな?って所です。
打ち込みのしやすさはどんな感じですか?
思っています。
ただちょっと気になるのは少々固い地面や朽木の河原のように石の
多いサイトにも打ち込めるのかな?って所です。
打ち込みのしやすさはどんな感じですか?
Posted by norinori
at 2008年01月09日 22:32

norinoriさん
こんばんは。
私も購入時、安定性とともに心配したのがnorinoriさんと同じ点でした。
2度ほどしか使ってない感想ですが、
固い地面は、土である限り多分問題ないんじゃないかと思います。
河原のような石の多いサイトですが、小石の含有量が多いという程度なら
多分いけるんじゃないかと。黄和田がおそらく朽木河原と同条件
だと思うのですが、このときは持参するの忘れました><
作りはしっかりしたものですので、ソリッドステーク入るところなら
入るんじゃないでしょうか。
マイアミランドもときたまプラペグが入らない小石混じりでしたが、
問題なくはいりました。
ただあそこは砂地っぽいので、あんまり参考にはならないかもしれません。
打ち込みは普通の地面なら大変楽です。
持ち上げた手を添えた感じでポール落とすだけで、
ぐんぐんとまではいえませんが、入っていきます。
こんばんは。
私も購入時、安定性とともに心配したのがnorinoriさんと同じ点でした。
2度ほどしか使ってない感想ですが、
固い地面は、土である限り多分問題ないんじゃないかと思います。
河原のような石の多いサイトですが、小石の含有量が多いという程度なら
多分いけるんじゃないかと。黄和田がおそらく朽木河原と同条件
だと思うのですが、このときは持参するの忘れました><
作りはしっかりしたものですので、ソリッドステーク入るところなら
入るんじゃないでしょうか。
マイアミランドもときたまプラペグが入らない小石混じりでしたが、
問題なくはいりました。
ただあそこは砂地っぽいので、あんまり参考にはならないかもしれません。
打ち込みは普通の地面なら大変楽です。
持ち上げた手を添えた感じでポール落とすだけで、
ぐんぐんとまではいえませんが、入っていきます。
Posted by TaKa
at 2008年01月09日 23:03

なるほどー前から非常に気になっていましたのでかなり参考に
なります。
便利そうで「いいなー。。」と思っていたんですが、アウトドアショップで
実物を見ると結構太かったので「え?これで刺さるんだろか?」
とちょっと心配してたんですよー。
ソリッドステークの様な感じに刺さりそうな感じですね。って言うか
ハンマー連結してるような状態なのでうまく力がかかっていい感じに
地面に入って行きそうですね。
あー。。またまた物欲が。。。
なります。
便利そうで「いいなー。。」と思っていたんですが、アウトドアショップで
実物を見ると結構太かったので「え?これで刺さるんだろか?」
とちょっと心配してたんですよー。
ソリッドステークの様な感じに刺さりそうな感じですね。って言うか
ハンマー連結してるような状態なのでうまく力がかかっていい感じに
地面に入って行きそうですね。
あー。。またまた物欲が。。。
Posted by norinori
at 2008年01月09日 23:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。