ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月16日

秋の味覚

 ってもう暦の上では冬なんですが、昨晩は秋の味覚の王者 松茸 を焼いて喰いましたw

秋の味覚
秋の味覚
 勿論国産じゃありません^^; 外つ国の産物で御座います。

 松茸ってガスレンジで焼き網にのせて焼いたり、オーブンでホイル焼きにすると、なかなか焼けないって印象があったのですが、この距離の炭火だとあっという間に焼きあがります。片方は裏面焦がしちゃった><

 味は炭火焼きの方が、数段上に感じられますね。気分も大分関係してるとは思いますがw



 さて、実は松茸は "掴み" でして、今日の記事の本命はこちら↓
秋の味覚
 一体何でしょうか。


 これは零余子(むかご)。正確にはヤマノイモのむかごです。葉腋に出来る栄養繁殖器官で、地面に落ちると発根し、種子とは別に生殖します。

 これ好きなんですよ。塩茹でにして食べると最高です。山芋を小さく凝縮したような素朴な味わいと、皮を噛み破ると中はねとっとした実が出てくる食感がたまらないですw そのまま米と炊き上げるむかご飯も美味しいですよ。ゆり根の代わりに茶碗蒸しに入れても合いそうです。

 自分で野生の自然薯から採取してきた物なら言うこと無しなんですが、これは購入してきたもの^^; 以前紹介した自宅近くにある道の駅 竜王かがみの里 で買ってきました。ここの野菜直売所は、普通のスーパーじゃ売ってないような珍しい物を売ってることがままあるんですよ。むかごも去年ここで買って、今年もそろそろかなと数週間毎週通い詰めしまして、やっと昨日買えたという次第でした。2パックも買っちゃったw

 ほかに平茸も買ってきました。平茸というと、かつてよく傘のまだ小さい栽培物を○○シメジなんて名で売ってましたが、いまはちゃんと平茸の名で売ってることが多いようですね。購入してきた物は、スーパーで売ってる傘の小さい物ではなく、傘が大きく成長した物。結構裏が汚れてたけど、まさか採取品ですかね? 癖の無い平茸は、和洋どんな料理にも合いやすく、私はバター焼きが好きですが、今回は松茸と共に炭火焼でスダチ醤油をつけて頂きました。
秋の味覚

 さあ、来週もむかご買いに走るかなw ああ、でも今度は連休ですね~ 是非キャンプと行きたいとこでもありますね。寒くなってきたけど、うちの連中うんと言ってくれるかな^^;

ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。
ブログランキング・にほんブログ村へ秋の味覚



同じカテゴリー(食材・調味料・レシピ)の記事画像
昨晩飯
イブ晩餐準備中
ここ数日のメニュー
来ました^^
蕪の丸焼き
今年は10キロ^^
同じカテゴリー(食材・調味料・レシピ)の記事
 昨晩飯 (2009-12-25 21:28)
 イブ晩餐準備中 (2009-12-23 13:47)
 ここ数日のメニュー (2009-12-16 21:19)
 来ました^^ (2009-12-09 20:36)
 蕪の丸焼き (2009-11-16 11:00)
 今年は10キロ^^ (2009-10-30 11:00)

この記事へのコメント
はい、3連休ですよ~
ウチは末娘に尻を叩かれていますぅ~~(笑
Posted by 抹茶んっ!? at 2008年11月16日 14:57
おーおいしそー、松茸なんて、豪勢ですネぇ

私はイモ系は大好きなんで、むかご、たべてみたーい。

しかし、炭火はいいですなぁー
私もやろうかな〜
Posted by たそがれライダー at 2008年11月16日 16:41
こんばんは。

食卓にマツタケが上るなんて凄いなぁ。。。

むかご売ってるとこもあるんですね。
私の実家は、父が秋になるとイノシシばりに自然薯掘ってましたが、
ボウズの日は、むかご採ってきてました。(笑)

私もむかごの塩茹で大好きです。
Posted by ユキヲユキヲ at 2008年11月16日 20:21
抹茶んっ!? さん こんばんは。

おお!
せっつかれてキャンプって計画してみたいな~
実に羨ましいw
Posted by TaKaTaKa at 2008年11月16日 21:27
たそがれライダー さん こんばんは。

ハハ、
かな~りお安い松茸なんですよ^^;
結構いけましたけどw

むかごは探せば都市公園なんかでも見つかるそうです。
私も一度は自力で手に入れたいです。

炭火はほんといいですよね。
去年のオートキャン再開時から、
使う炭をオガ備長や備長炭に変えてるのですが、
さらに炭はいいって思うようになりました。
Posted by TaKaTaKa at 2008年11月16日 21:31
ユキヲ さん こんばんは。

今年初ですけどね^^;

自然薯は美味しいですよね。
うちの親父も山行ってよく取ってきましたが、
むかごは取ってなかったのかな~
当時食べた覚えがないんですよ。

ほんとむかご塩茹で美味しいですよね。
なかなか手に入らないのが難点ですが^^;
2パック買ってきて、
今日は1パックの半分塩茹で、
残り半分は明日朝のむかご飯として仕込みました。
残り1パックはどう食べようかなw
Posted by TaKaTaKa at 2008年11月16日 21:37
おはようございます。

コメント頂いていたのに返事出来なくて申し訳ないです。
昨日、一昨日と岐阜にキャンプに行っていたもので‥‥^^;
それから相互リンクして頂きましてありがとうございます。
これからもよろしくです^^

アッ!うちも岐阜で平茸焼いてきましたよ^^
マツタケも有りましたがさすがに高くて手が出ませんでしたが‥‥^^;
うちも道の駅の朝市で買ってきましたがむかごはあったのかなぁ?
有ってもどう食べていいのかわからなかったので見過ごしてたかも‥‥^^;
今度は探してぜひ買ってみます^^
Posted by kaonkaon at 2008年11月17日 05:44
こんばんわ☆
マツタケ~♪
いいですねえー☆
おいしそうです(笑)
外国産でもまるまんま食べたことがありません
ちょっとぷち贅沢してみたいなぁ・・・(笑)
むかご・・・初耳です。
味の想像が出来ませんね・・・(笑)
Posted by うーるまん at 2008年11月17日 21:33
こんばんは。

はじめまして。

taketomo0928さんへのコメントからきました。

松茸の炭火焼、旨そうですね!やってみたい!

そうそう、「むかご」ですっけ・・・会社の裏にあったような・・・
30年前くらいに田んぼを埋め立てて工場を建てたそうで・・・
その埋立の土が山の土だったらしく、現在、つるが伸びて玉のようなものがころがっていたりして、「むかご」かも・・・
で、その炊き込みごはんを御馳走になったので・・・きっとそうですね。

p.s.何回か足あとを残して下さいました。ありがとうございます。お気に入りいれておきます。
Posted by チーズチーズ at 2008年11月17日 23:51
kaon さん おはようございます。

よその土地の道の駅や朝市も
珍しいもの売ってて楽しいですよね。

コメントの多少の遅れは、
ご予定もあるでしょうし、
あまり気になさらなくてもよろしいかと。
私もレスはいつも遅れ目です^^;
Posted by TaKaTaKa at 2008年11月18日 07:53
うーるまん さん おはようございます。

WiKi見ると、
自然薯は北海道に無いんですかね~?
長芋は生産量第2位みたいですが、
むかご食べる習慣が無いのかな。

松茸は、
安いものなら一人1本食べても、
ちょっとしたステーキ肉より安いんですけどね。
どうしてもお高く感じちゃうのは、
やっぱ食卓での存在感の違いかな。
Posted by TaKaTaKa at 2008年11月18日 08:03
チーズ さん はじめまして おはようございます。

ほ~、
会社裏でむかご取れるんですか!
そりゃ~昼休みにでも採ってこないとw

お気に入り登録いただけるようでありがとうございます。
当方も晩にでも相互リンクさせていただきますね。
今後もよろしくお願いいたします。
Posted by TaKaTaKa at 2008年11月18日 08:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の味覚
    コメント(12)