2008年11月18日
焼きラーメン
最近マイブームなのが、焼きラーメン。博多の超有名屋台小金ちゃんが発祥だとか。茹で上げた細麺を豚肉やキャベツと炒め、トンコツスープとウスターソースか醤油などで味付けした物。本物は食べたこと無いのですが、2005年に発売された永谷園の「博多屋台風焼きラーメン」を食べてファンになりましたw 五木食品の博多発祥焼きラーメンも結構いけます。無性に食べたくなってこれらが手元に無い時は、普通のインスタントラーメンを湯でこぼして、肉・野菜などともう一度炒めて作ったりもします。これでもそれなりに美味しいですし、専用の物より安上がりですw 今回この普通のインスタントラーメンで作る焼きラーメンをフィールド仕様でやってみました。

用意するのは、トンコツ味のインスタントラーメンならなんでもいいですが、食感考えると棒タイプの物がいいです。またスープと別に調味油の付いてる物がいいでしょう。今回は250㏄のお湯を沸かしました。あればキャベツなんかを投入します。


沸騰したら麺を投入。水量が少ないので一気に冷めます^^; 右の写真は3分後。見えにくいですが結構お湯が残ってます。250ccは多すぎましたかね。


ほんとは汁気が僅かになってから入れたいのですが、あんまり減りそうにないので調味油を入れました。スープの素よりこちらを先に入れるのは、この方が焦げ付きにくいかなと思うからです。スープの素は好みにもよりますが、3分の1くらいが適量でしょうか。


で、出来たのがこちら。携行してれば醤油かソースをちょっと入れると風味が増します。


右は完食後の写真。結構汁残っちゃいましたね^^; お湯を200ccくらいにすれば丁度だったかも。火力によっても適量は若干変わってきそうですね。
普通に作ったインスタントラーメンで、汁飲み干さないとボリューム的にちょっと思われる向きには、スープに投入するだけのタイプの春雨入れるとボリューム増していいです。汁気もよく吸うしね。
フィールドでもよくインスタントラーメン作りますが、いつも困るのが残り汁の処理なんですよ。キャンプ場ならまだしも、徒歩行中にその辺の道端や河原でむやみに捨てる訳にはいきません。全部飲めばいいって人もいるかと思いますが、あれ苦手なんですよ。ちょっと全部は飲めません>< また全部飲むと塩分過剰気味ですし、痛風にも良くない^^;
このやり方だと、汁はほぼ残らないはずですし、調味料も3分の1程度しか使わないので塩分少な目。おまけに使用する水量が少ないので、燃料や水の節約=携行重量の軽減にも繋がります。トレッキングなんかに際していいんじゃないかと思うのですが、如何なものでしょう。
ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。


用意するのは、トンコツ味のインスタントラーメンならなんでもいいですが、食感考えると棒タイプの物がいいです。またスープと別に調味油の付いてる物がいいでしょう。今回は250㏄のお湯を沸かしました。あればキャベツなんかを投入します。
沸騰したら麺を投入。水量が少ないので一気に冷めます^^; 右の写真は3分後。見えにくいですが結構お湯が残ってます。250ccは多すぎましたかね。
ほんとは汁気が僅かになってから入れたいのですが、あんまり減りそうにないので調味油を入れました。スープの素よりこちらを先に入れるのは、この方が焦げ付きにくいかなと思うからです。スープの素は好みにもよりますが、3分の1くらいが適量でしょうか。
で、出来たのがこちら。携行してれば醤油かソースをちょっと入れると風味が増します。
右は完食後の写真。結構汁残っちゃいましたね^^; お湯を200ccくらいにすれば丁度だったかも。火力によっても適量は若干変わってきそうですね。
普通に作ったインスタントラーメンで、汁飲み干さないとボリューム的にちょっと思われる向きには、スープに投入するだけのタイプの春雨入れるとボリューム増していいです。汁気もよく吸うしね。
フィールドでもよくインスタントラーメン作りますが、いつも困るのが残り汁の処理なんですよ。キャンプ場ならまだしも、徒歩行中にその辺の道端や河原でむやみに捨てる訳にはいきません。全部飲めばいいって人もいるかと思いますが、あれ苦手なんですよ。ちょっと全部は飲めません>< また全部飲むと塩分過剰気味ですし、痛風にも良くない^^;
このやり方だと、汁はほぼ残らないはずですし、調味料も3分の1程度しか使わないので塩分少な目。おまけに使用する水量が少ないので、燃料や水の節約=携行重量の軽減にも繋がります。トレッキングなんかに際していいんじゃないかと思うのですが、如何なものでしょう。
ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。


Posted by TaKa at 20:10│Comments(16)
│食材・調味料・レシピ
この記事へのコメント
はじめまして!
五木食品の話題で 出てきちゃいました!
五木食品のつけめんも もっちもっち麺で
なかなかいけますよ!
私も 本物食べたこと無いですが、焼きラーメン
不思議な味ですが、食べだすととまりませんね!
五木食品の話題で 出てきちゃいました!
五木食品のつけめんも もっちもっち麺で
なかなかいけますよ!
私も 本物食べたこと無いですが、焼きラーメン
不思議な味ですが、食べだすととまりませんね!
Posted by aiann
at 2008年11月18日 20:30

こんばんは。
お気に入りにいれていただきありがとうございます。
焼きラーメン、気にはしていたんですけど、食べたこと無いんです。
マルタイラーメンはたまに買うんですけど、そこの店、たしか五木食品のラーメンも置いていたような・・・こんどチェックしてみます。
低山ハイクでラーメン煮て食べるのは最高です。汁も飲み干します。
やはり、塩分取り過ぎになっちゃいますかね。。。
このレシピ参考にして家でやってみます!
お気に入りにいれていただきありがとうございます。
焼きラーメン、気にはしていたんですけど、食べたこと無いんです。
マルタイラーメンはたまに買うんですけど、そこの店、たしか五木食品のラーメンも置いていたような・・・こんどチェックしてみます。
低山ハイクでラーメン煮て食べるのは最高です。汁も飲み干します。
やはり、塩分取り過ぎになっちゃいますかね。。。
このレシピ参考にして家でやってみます!
Posted by チーズ
at 2008年11月18日 21:14

aiann さん こんばんは。
え~と半月ちょい前ほどに
コメントいただいてますが、
もしかしてご夫婦でブログなさってるのかな。
お! つけ麺もいけますか?
五木食品の製品ってだいたい生協の宅配で買ってまして、
あまりどんなのあるか知らなかったのですが、
この記事書くにあたって五木食品のWeb見ると
たくさんの種類だしてるんですね。
なかでもつけ麺あるのを見て、
ちょうどこれは食べてみたいと思ってたところなんです。
こりゃ~是非どっかで手に入れて食してみないとw
え~と半月ちょい前ほどに
コメントいただいてますが、
もしかしてご夫婦でブログなさってるのかな。
お! つけ麺もいけますか?
五木食品の製品ってだいたい生協の宅配で買ってまして、
あまりどんなのあるか知らなかったのですが、
この記事書くにあたって五木食品のWeb見ると
たくさんの種類だしてるんですね。
なかでもつけ麺あるのを見て、
ちょうどこれは食べてみたいと思ってたところなんです。
こりゃ~是非どっかで手に入れて食してみないとw
Posted by TaKa
at 2008年11月18日 21:51

チーズ さん こんばんは。
永谷園のやつは、
大体どこのスーパーにも置いてあるようですよ。
汁飲み干されるのでしたら、
処理は楽ですね。
ただ書いたように燃料や水の節約にはなるんじゃないかと思います。
家で作られるなら、
あらかじめ麺を茹でで
ザルに上げ水を切り、
油をまぶしておいてから、
肉・野菜炒めて
そのあと麺を戻して味付けし、
ほんのちょい炒める方が
失敗は少ないし味もいいと思います。
永谷園のやつは、
大体どこのスーパーにも置いてあるようですよ。
汁飲み干されるのでしたら、
処理は楽ですね。
ただ書いたように燃料や水の節約にはなるんじゃないかと思います。
家で作られるなら、
あらかじめ麺を茹でで
ザルに上げ水を切り、
油をまぶしておいてから、
肉・野菜炒めて
そのあと麺を戻して味付けし、
ほんのちょい炒める方が
失敗は少ないし味もいいと思います。
Posted by TaKa
at 2008年11月18日 21:55

こんばんは!
なるほど~ですね~^^
燃料と水の節約ができれば、荷物も軽くなりますね。
勉強になりました^^
棒ラーメン外で食べると旨いですよね^^
なるほど~ですね~^^
燃料と水の節約ができれば、荷物も軽くなりますね。
勉強になりました^^
棒ラーメン外で食べると旨いですよね^^
Posted by すなふきん at 2008年11月18日 23:05
こんばんは!
焼きラーメンなるもの初めて知りました^^;
確かに普通のラーメンだと汁の処理に困ることあるんですよね^^;
フィールド仕様での実験ってとこがまたいいですよね^^
私も一昨年あたりからソロ道具集めだしてるので
今度TaKaさんのレシピ参考にしてやってみます^^/
焼きラーメンなるもの初めて知りました^^;
確かに普通のラーメンだと汁の処理に困ることあるんですよね^^;
フィールド仕様での実験ってとこがまたいいですよね^^
私も一昨年あたりからソロ道具集めだしてるので
今度TaKaさんのレシピ参考にしてやってみます^^/
Posted by kaon
at 2008年11月19日 04:21

ふーむ、なるほど。
焼ラーメンにすれば、汁がでないで、後始末がらくですねぇ
こんどやってみよ!
写真からだと、アルコールストーブで作られましたか?
なぜか、アルコールストーブ、たまに使いたくなります。(^^;
焼ラーメンにすれば、汁がでないで、後始末がらくですねぇ
こんどやってみよ!
写真からだと、アルコールストーブで作られましたか?
なぜか、アルコールストーブ、たまに使いたくなります。(^^;
Posted by たそがれライダー at 2008年11月19日 09:07
こんばんは、uaramamaです^^
マルタイの棒ラーメン、少し前から探しているのですが見つかりません^^;;;
関西TVので、マルタイラーメンの会社訪問の番組があって見たんですが、種類が凄く多いですね!!
ビックリしました.TaKaさんのお薦めは何味ですか???
早く、探し当てたいです^^;
マルタイの棒ラーメン、少し前から探しているのですが見つかりません^^;;;
関西TVので、マルタイラーメンの会社訪問の番組があって見たんですが、種類が凄く多いですね!!
ビックリしました.TaKaさんのお薦めは何味ですか???
早く、探し当てたいです^^;
Posted by pokkupapa
at 2008年11月19日 18:09

こんばんわ☆
これユニのラーメンポットですか?
(名前合ってましたかね?)
確かに残り汁は悩みますよね。。。
私飲み干してました。
焼きラーメンにする考えは全く思いつきませんでしたよ
これユニのラーメンポットですか?
(名前合ってましたかね?)
確かに残り汁は悩みますよね。。。
私飲み干してました。
焼きラーメンにする考えは全く思いつきませんでしたよ
Posted by 涼月
at 2008年11月19日 22:44

すなふきん さん こんばんは。
ね、なかなか良さそうでしょ?w
棒ラーメンは、
普通のインスタント麺っぽくないところが
好きですね。
形状も携行しやすいしね。
ね、なかなか良さそうでしょ?w
棒ラーメンは、
普通のインスタント麺っぽくないところが
好きですね。
形状も携行しやすいしね。
Posted by TaKa
at 2008年11月19日 23:23

kaon さん こんばんは。
焼きラーメンなかなか美味しいですよw
はじめに永谷園のか五木の食べてみてくださいね。
普通のインスタント使うのは、
そのあとのが味の感じがつかめていいかもです。
焼きラーメンなかなか美味しいですよw
はじめに永谷園のか五木の食べてみてくださいね。
普通のインスタント使うのは、
そのあとのが味の感じがつかめていいかもです。
Posted by TaKa
at 2008年11月19日 23:25

たそがれライダー さん こんばんは。
焦がしちゃうとちょっと後が面倒そうですが、
なかなか使えそうでしょ?w
火器はエバニューが輸入元らしい
タトンカのステンレスアルコールバーナーです。
ちょっと燃料ケチっちゃいまして、
後の方は火力弱かったかな。
汁多く残ったのはそのせいもあるかもしれません。
焦がしちゃうとちょっと後が面倒そうですが、
なかなか使えそうでしょ?w
火器はエバニューが輸入元らしい
タトンカのステンレスアルコールバーナーです。
ちょっと燃料ケチっちゃいまして、
後の方は火力弱かったかな。
汁多く残ったのはそのせいもあるかもしれません。
Posted by TaKa
at 2008年11月19日 23:31

uaramama さん こんばんは。
あら~
四国じゃあんまり売ってないんでしょうかね。
ノンフライ麺なので、
うどんと競合するのかな~
マルタイのは、
上のやつと
定番のマルタイラーメンしか食べたこと無いです^^;
あら~
四国じゃあんまり売ってないんでしょうかね。
ノンフライ麺なので、
うどんと競合するのかな~
マルタイのは、
上のやつと
定番のマルタイラーメンしか食べたこと無いです^^;
Posted by TaKa
at 2008年11月19日 23:37

涼月 さん こんばんは。
クッカーは、
今はもう作ってないモリタの製品です。
ユニのでいうとトレイルスクエアコッヘルですね。
ユニのより一回り大きいです。
焼きラーメン
トレッキングなんかでは、
結構役立ちそうでしょ?w
クッカーは、
今はもう作ってないモリタの製品です。
ユニのでいうとトレイルスクエアコッヘルですね。
ユニのより一回り大きいです。
焼きラーメン
トレッキングなんかでは、
結構役立ちそうでしょ?w
Posted by TaKa
at 2008年11月19日 23:46

おはようございます☆
これいいですね(笑)
メタボ予防になりそうです・・・(笑)
私としてはいつも体に悪いと重いながら
スープを飲み干してしまいます☆
コレならいいですね 体に。。。(笑)
これいいですね(笑)
メタボ予防になりそうです・・・(笑)
私としてはいつも体に悪いと重いながら
スープを飲み干してしまいます☆
コレならいいですね 体に。。。(笑)
Posted by うーるまん at 2008年11月20日 05:52
うーるまん さん こんばんは。
スープ全飲みよりは
塩分は確実に塩分減らせますね。
汁あんまり飲まないとなると、
そちらの方の効果は如何なものかな~?
スープ全飲みよりは
塩分は確実に塩分減らせますね。
汁あんまり飲まないとなると、
そちらの方の効果は如何なものかな~?
Posted by TaKa
at 2008年11月20日 21:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。