2009年01月09日
帰省泊道中記 1
年末は家族みんなで体調不良気味で、バタバタしましたがなんとか30日に帰省途上泊に出発することが出来ました。行き先は山梨県のPICA富士吉田です。
家を出たのが6:00頃。途中岐阜から愛知入るあたりの朝日がきれいでしたね~

ケータイで撮りました。右はデジタルズームかけたもの。そこそこ撮れるもんですねw


途中のSAやPAで朝食摂ったり、お気に入りのフィルソンのハットでフリスビーしたり(w)しながらのんびり東上。

昼食は富士川SAでした。上り側入ったのは初めてでしたけど、富士の眺めは下り側のSAの方が断然良いですね。

御殿場IC降りたのが13:00頃。御殿場市内抜ける辺りから、前に遅いトラックがいて往生しました>< 何積んでたですかね。下りは速いが登りはノロノロ。絶対積載量オーバーでしょう^^; 抜くに抜けなくて結局東富士五湖道路入り口まで付き合わされたのですが、この時椿事がありました。


ただでさえ遅いトラックが急に減速。何かと思いきや、なんと前には逆走中の乗用車! あんまり車走ってこないものだから間違えたんでしょうか。普通の速度で走ってたら正面衝突の危険もありましたね^^; くわばらくわばら。

途中また道の駅寄ったりして、PICA富士吉田に着いたのは14:00過ぎでした。チェックインが14:00からですから丁度でしたけどw 今回は皆病み上がりということもあって、暖房完備のトレーラーキャビン泊です^^ デッキには固定されたタープと、焚き火台、木製のテーブル・ベンチ、BBQグリルが設置されています。焼き網はレンタルで、Webには鉄板・炭バサミは無料と書かれてありましたが、付近には見当たりませんでした。管理棟まで借りにいくのかな?

キャビンの中はこんな感じ。左右にキッチンスペースとソファー・テーブルがあります。キッチンスペースには元々シンクがあったようですが、今はありません。上に換気扇が付いていますが、室内の火器使用は禁止です。火器が初めから設置されているコテージやトレーラーハウスは、注意の上使用可だそうです。暖房の噴出し口は左写真下に見えてる部分です。左隅には小さい冷蔵庫もあります。


寝るときはテーブル台と支柱を取り外し、ソファー中央にテーブル台を載せクッションをずらして載せ、テーブル上奥に折り畳まれている板を引き出して二段ベットを作ります。
広さはセミダブルより広いのかな。大人二人でも窮屈ってことは無かったです。毛布とシーツ、枕と枕カバーが用紙されてました。毛布だけだとちょっと寒く感じるかもしれません。うちはシュラフ持っていきましたので全く寒くはなかったですw ただこのキャビンに付いている自動で点いたり消えたりする暖房機の音は、かなりうるさいです><
子供は早速焚き火してまったりしてます。焚き火台そのものは動かせますが、下のベースは重くて動かしづらい(固定?)ですので焚き火囲んでというにはちょっと位置が悪いですね。


夕食はお決まりの手羽先の塩焼きとフランクフルト^^; あとはカセットフーボーでキムチ鍋。材料はあらかじめ切ってビニール袋に詰めて持っていったので、めちゃくちゃ楽でしたw

使うつもりで持っていったユニセラの網が丁度BBQグリルにのったので、網だけ使用しましたw 足元にはカセット暖。気温は2,3℃~0℃くらいでしたかね~ 風も少しあったのですが、寒くて食べていられないというほどでは無かったです。ボーも暖も1本100円弱のカセットで使用しましたが、着火前にカセット冷やさなきゃ点けてしまえば0℃くらいなら問題なく使えます。ただ翌朝の-3℃くらいだと着火しても途中で消えてましたね^^;


夕食後はひとりで外でまったりタイム。以前ご紹介した富士山麓グラスにウイスキーの「富士山麓」を入れて富士山麓で一杯^^ ここに富士見ながらってのが付くと完璧なんですが^^; このキャンプ場、残念ながら場内からあまり富士拝めないんですよ>< まあ夜だから見えるとしても見えないんだけどね。

ランキング参加してみました。ポチッとして頂けましたら幸いです。
家を出たのが6:00頃。途中岐阜から愛知入るあたりの朝日がきれいでしたね~
ケータイで撮りました。右はデジタルズームかけたもの。そこそこ撮れるもんですねw
途中のSAやPAで朝食摂ったり、お気に入りのフィルソンのハットでフリスビーしたり(w)しながらのんびり東上。
昼食は富士川SAでした。上り側入ったのは初めてでしたけど、富士の眺めは下り側のSAの方が断然良いですね。
御殿場IC降りたのが13:00頃。御殿場市内抜ける辺りから、前に遅いトラックがいて往生しました>< 何積んでたですかね。下りは速いが登りはノロノロ。絶対積載量オーバーでしょう^^; 抜くに抜けなくて結局東富士五湖道路入り口まで付き合わされたのですが、この時椿事がありました。
ただでさえ遅いトラックが急に減速。何かと思いきや、なんと前には逆走中の乗用車! あんまり車走ってこないものだから間違えたんでしょうか。普通の速度で走ってたら正面衝突の危険もありましたね^^; くわばらくわばら。
途中また道の駅寄ったりして、PICA富士吉田に着いたのは14:00過ぎでした。チェックインが14:00からですから丁度でしたけどw 今回は皆病み上がりということもあって、暖房完備のトレーラーキャビン泊です^^ デッキには固定されたタープと、焚き火台、木製のテーブル・ベンチ、BBQグリルが設置されています。焼き網はレンタルで、Webには鉄板・炭バサミは無料と書かれてありましたが、付近には見当たりませんでした。管理棟まで借りにいくのかな?
キャビンの中はこんな感じ。左右にキッチンスペースとソファー・テーブルがあります。キッチンスペースには元々シンクがあったようですが、今はありません。上に換気扇が付いていますが、室内の火器使用は禁止です。火器が初めから設置されているコテージやトレーラーハウスは、注意の上使用可だそうです。暖房の噴出し口は左写真下に見えてる部分です。左隅には小さい冷蔵庫もあります。
広さはセミダブルより広いのかな。大人二人でも窮屈ってことは無かったです。毛布とシーツ、枕と枕カバーが用紙されてました。毛布だけだとちょっと寒く感じるかもしれません。うちはシュラフ持っていきましたので全く寒くはなかったですw ただこのキャビンに付いている自動で点いたり消えたりする暖房機の音は、かなりうるさいです><
子供は早速焚き火してまったりしてます。焚き火台そのものは動かせますが、下のベースは重くて動かしづらい(固定?)ですので焚き火囲んでというにはちょっと位置が悪いですね。
夕食はお決まりの手羽先の塩焼きとフランクフルト^^; あとはカセットフーボーでキムチ鍋。材料はあらかじめ切ってビニール袋に詰めて持っていったので、めちゃくちゃ楽でしたw
使うつもりで持っていったユニセラの網が丁度BBQグリルにのったので、網だけ使用しましたw 足元にはカセット暖。気温は2,3℃~0℃くらいでしたかね~ 風も少しあったのですが、寒くて食べていられないというほどでは無かったです。ボーも暖も1本100円弱のカセットで使用しましたが、着火前にカセット冷やさなきゃ点けてしまえば0℃くらいなら問題なく使えます。ただ翌朝の-3℃くらいだと着火しても途中で消えてましたね^^;
夕食後はひとりで外でまったりタイム。以前ご紹介した富士山麓グラスにウイスキーの「富士山麓」を入れて富士山麓で一杯^^ ここに富士見ながらってのが付くと完璧なんですが^^; このキャンプ場、残念ながら場内からあまり富士拝めないんですよ>< まあ夜だから見えるとしても見えないんだけどね。
ランキング参加してみました。ポチッとして頂けましたら幸いです。
Posted by TaKa at 21:44│Comments(18)
│PICA富士吉田(山梨県)
この記事へのコメント
逆走恐ろしいですねー!トラックがゆっくり走行してたから良かった
ものの、びゅいーんと通常走行してたらほんとに危なかったかもですね。
帰省等で不慣れな道を走っている方が多いのでという事もあるかもですが
それにしても恐ろしや~。。
フーBOや暖等、私も持ってますが-3度では消えちゃいますかー。
パワーブースターの効果を結構期待していたんですが~
ものの、びゅいーんと通常走行してたらほんとに危なかったかもですね。
帰省等で不慣れな道を走っている方が多いのでという事もあるかもですが
それにしても恐ろしや~。。
フーBOや暖等、私も持ってますが-3度では消えちゃいますかー。
パワーブースターの効果を結構期待していたんですが~
Posted by norinori
at 2009年01月09日 23:47

朝日の写真は,高速の右側(南側)に新幹線が走ってるのかなあ?
7時頃だと羽島のあたり・・・
逆走の写真は,衝撃ですね。
遅いトラックの積み荷は,袋一つが1トン程度かなあ。
1トン土のうって言う袋なんですよ。
4トン車だとしたら,8袋以上載ってると思われるので,完全に積載オーバーですね!
PICAは,高規格ですね。
場内が整然としてる!
7時頃だと羽島のあたり・・・
逆走の写真は,衝撃ですね。
遅いトラックの積み荷は,袋一つが1トン程度かなあ。
1トン土のうって言う袋なんですよ。
4トン車だとしたら,8袋以上載ってると思われるので,完全に積載オーバーですね!
PICAは,高規格ですね。
場内が整然としてる!
Posted by 掘 耕作
at 2009年01月10日 06:12

おはようございます(^。^)
逆走はびっくりですね!
大惨事になりかねないですからね~(・。・;
富士山麓で富士山麓。。。
事情を知らない人が読むと???でしょうね!
やっぱ、富士山麓で富士山麓はロックがいいですね(^v^)
あ~やってみたい!
逆走はびっくりですね!
大惨事になりかねないですからね~(・。・;
富士山麓で富士山麓。。。
事情を知らない人が読むと???でしょうね!
やっぱ、富士山麓で富士山麓はロックがいいですね(^v^)
あ~やってみたい!
Posted by チーズ
at 2009年01月10日 07:30

おはようございます☆
キャビン泊だ~♪
いいですね 憧れます(笑)
正月に富士山見れるなんて幸せですね
羨ましい!!
キャビン泊だ~♪
いいですね 憧れます(笑)
正月に富士山見れるなんて幸せですね
羨ましい!!
Posted by うーるまん at 2009年01月10日 08:46
おはようございます!
私も以前逆走する車に遭遇しました^^;
絶対にないってところでの逆走車にはホントびっくりしますよね^^;
でも事故もなく楽しいキャンプ帰省が出来てよかったですね^^
そうそう!
富士山麓を富士山麓グラスで富士山麓で楽しめなかったのは
残念でしたね^^
私も以前逆走する車に遭遇しました^^;
絶対にないってところでの逆走車にはホントびっくりしますよね^^;
でも事故もなく楽しいキャンプ帰省が出来てよかったですね^^
そうそう!
富士山麓を富士山麓グラスで富士山麓で楽しめなかったのは
残念でしたね^^
Posted by kaon
at 2009年01月10日 09:32

うー、富士山グラスにランタンの光~
キャンプに行きたくなりましたよぉ~
キャンプに行きたくなりましたよぉ~
Posted by たそがれライダー at 2009年01月10日 11:04
こんばんは、uaramamaです^^
逆走の車、衝撃です!!
やっぱりそういうのあるんですね.
事故にならずにすみましたが、とても危険ですネ.
随分前に、2台前の車が車線を上りから下りへ急にUターンしたのもビックリしたけど・・・逆走のほうがコワいな.
逆走の車、衝撃です!!
やっぱりそういうのあるんですね.
事故にならずにすみましたが、とても危険ですネ.
随分前に、2台前の車が車線を上りから下りへ急にUターンしたのもビックリしたけど・・・逆走のほうがコワいな.
Posted by pokkupapa
at 2009年01月10日 18:20

norinori さん こんばんは。
時間軸的に考えると、
普通に走ってたらうちの車は、
逆走車くる前に現地抜けてるんですけどね^^;
まあよそ様の車が危ない目に遭ったことになるんでしょうけど。
恐ろしいことには違いありません。
気温だけでなく風とか標高とかも
考慮しないと正確なことは分かりませんが、
経験的にいうと装着前にカセット冷やさなきゃ
平地で-1度くらいは大丈夫でした。
暖はプレミアムガス使えるので、
それ使えばもっと低温でもいけますよ。
時間軸的に考えると、
普通に走ってたらうちの車は、
逆走車くる前に現地抜けてるんですけどね^^;
まあよそ様の車が危ない目に遭ったことになるんでしょうけど。
恐ろしいことには違いありません。
気温だけでなく風とか標高とかも
考慮しないと正確なことは分かりませんが、
経験的にいうと装着前にカセット冷やさなきゃ
平地で-1度くらいは大丈夫でした。
暖はプレミアムガス使えるので、
それ使えばもっと低温でもいけますよ。
Posted by TaKa
at 2009年01月10日 21:23

掘 耕作 さん こんばんは。
朝日は正確にはどこだか覚えてません^^;
ほ~1トン土嚢っていうんだ。
なんか袋もゆらゆらしてて
物凄く危険に感じました><
PICA富士吉田は、
想像してたより場内がうんと狭いですね。
整然というよりせせこましい感じでした^^;
朝日は正確にはどこだか覚えてません^^;
ほ~1トン土嚢っていうんだ。
なんか袋もゆらゆらしてて
物凄く危険に感じました><
PICA富士吉田は、
想像してたより場内がうんと狭いですね。
整然というよりせせこましい感じでした^^;
Posted by TaKa
at 2009年01月10日 21:27

チーズ さん こんばんは。
逆走は、
高速なんかの事故防止PRビデオとかで
見たことはありましたが、
実際目撃したのははじめてかな。
前にトラックいなくて見たら、
何が起こっているのか分からず
パニくっちゃいそうですね~
富士山麓一件、
リンク見ていただければ分かると思うんだけどね^^;
逆走は、
高速なんかの事故防止PRビデオとかで
見たことはありましたが、
実際目撃したのははじめてかな。
前にトラックいなくて見たら、
何が起こっているのか分からず
パニくっちゃいそうですね~
富士山麓一件、
リンク見ていただければ分かると思うんだけどね^^;
Posted by TaKa
at 2009年01月10日 21:35

うーるまん さん こんばんは。
キャビン泊、
ある意味病み付きになりそうなくらい楽ですね~
ハイエースなら、
ちょこっと改造すれば、
これくらいのキャビンと同様のことできるんじゃない?w
キャビン泊、
ある意味病み付きになりそうなくらい楽ですね~
ハイエースなら、
ちょこっと改造すれば、
これくらいのキャビンと同様のことできるんじゃない?w
Posted by TaKa
at 2009年01月10日 21:37

kaon さん こんばんは。
車社会は、
他者への信頼で成り立ってますからね~
ありえない動きはほんと即事故につながりかねないです。
いや、
富士山麓を富士山麓グラスで富士山麓では
楽しめたんですよw
ここに富士眺めながらというのが入らなかっただけで^^
この晩はね( '∇')ニヤリ
車社会は、
他者への信頼で成り立ってますからね~
ありえない動きはほんと即事故につながりかねないです。
いや、
富士山麓を富士山麓グラスで富士山麓では
楽しめたんですよw
ここに富士眺めながらというのが入らなかっただけで^^
この晩はね( '∇')ニヤリ
Posted by TaKa
at 2009年01月10日 21:44

たそがれライダー さん こんばんは。
いろんなブログ見て一番罪なのは、
不都合な時期なのにキャンプ行きたくなくことですかね~^^;
いろんなブログ見て一番罪なのは、
不都合な時期なのにキャンプ行きたくなくことですかね~^^;
Posted by TaKa
at 2009年01月10日 21:46

uaramama さん こんばんは。
うちも初体験でした~
考えて見れば減速だけでも怖いですよね。
丁度ほんの一瞬でも他所見なり、
ぼっとしてたりしたら追突しちゃいますもんね><
ありえないことが実際起こるんですから。
うちも初体験でした~
考えて見れば減速だけでも怖いですよね。
丁度ほんの一瞬でも他所見なり、
ぼっとしてたりしたら追突しちゃいますもんね><
ありえないことが実際起こるんですから。
Posted by TaKa
at 2009年01月10日 21:50

富士山麓は、、、コレがやりたくって行かれました?(笑)
卓上のプレミアム・モルツと琥珀ヱビスに目がいきましたが、
奥様が500?なのかな?^^
卓上のプレミアム・モルツと琥珀ヱビスに目がいきましたが、
奥様が500?なのかな?^^
Posted by HASSY at 2009年01月10日 22:52
HASSY さん こんにちは。
山麓グラス第5弾買う前から、
御殿場辺りでキャンプするつもりでいましたよw
まあ年末の体調不良の中、
これがためになんとしても行くつもりでしたけどね^^;
500って缶クーラーかな?
さすが気温考えて持って行ってません。
家ではほぼ連れ合い用ですけど。
山麓グラス第5弾買う前から、
御殿場辺りでキャンプするつもりでいましたよw
まあ年末の体調不良の中、
これがためになんとしても行くつもりでしたけどね^^;
500って缶クーラーかな?
さすが気温考えて持って行ってません。
家ではほぼ連れ合い用ですけど。
Posted by TaKa
at 2009年01月11日 16:20

こんばんは~。
私は昔、首都高の入り口の所(ちょっと説明が難しい^^;)で
タクシーが逆走して来て、衝突・・・しました(笑)←私は無傷でした(笑)
どうやら入り口を間違えてとのことでしたが・・・・^^;
事故がなくて何よりでしたね~^^;
今回はキャビンだったのですね~。
場所も場所だし、正解だったかもですね~(*^^)
私は昔、首都高の入り口の所(ちょっと説明が難しい^^;)で
タクシーが逆走して来て、衝突・・・しました(笑)←私は無傷でした(笑)
どうやら入り口を間違えてとのことでしたが・・・・^^;
事故がなくて何よりでしたね~^^;
今回はキャビンだったのですね~。
場所も場所だし、正解だったかもですね~(*^^)
Posted by あたみ at 2009年01月13日 18:32
あたみ さん おはようございます。
ゲ、激突の経験ありですか!
怖いですよね~
こっちはある意味どうしようもないし・・・
無傷でなによりでした。
皆さん結構逆走に遭った経験あるんですね~^^;
ゲ、激突の経験ありですか!
怖いですよね~
こっちはある意味どうしようもないし・・・
無傷でなによりでした。
皆さん結構逆走に遭った経験あるんですね~^^;
Posted by TaKa
at 2009年01月14日 07:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。