2009年01月13日
帰省泊道中記 2
帰省途上中の12月30日から1泊2日で、山梨県にあるPICA富士吉田に泊まって来ました。前記事は こちら 。
翌朝、目覚めたのは何時でしたかね。もう7:00近かったでしょうか。ひとり起き出してちょっと場外を散歩。キャンプ場に面した道路を南に向かうと、5分も歩かないうちに富士が見えてきました。

場内からもこれくらい見えるといいんですがね。しばし眺めたのち、アレをやろうと引き返します。
翌朝、目覚めたのは何時でしたかね。もう7:00近かったでしょうか。ひとり起き出してちょっと場外を散歩。キャンプ場に面した道路を南に向かうと、5分も歩かないうちに富士が見えてきました。
場内からもこれくらい見えるといいんですがね。しばし眺めたのち、アレをやろうと引き返します。
道具一式取り揃え、助手を同道してさっきの場所へ。
富士山麓で富士見ながら富士山麓ウイスキーを富士山麓グラスで飲む!
達成ですw



この朝の気温は-3℃ほど。予報では最低気温-7℃でしたが-4℃くらいまでしか下がらなかったようです。それでも寒いことには変わりありませんが。場内に住み着いてるらしい猫がやってきてストーブにあたってましたw このカセット暖、前夜なんともなかったのですが、この朝は着火後暫くすると消えちゃうことが何度かありました。安いカセットボンベだと0℃前後くらいが限界のようです。


この後、トレーラー内の暖房が何故か消えちゃいました。スタッフさんにいうと石油ファンヒーターを持ってきてくれて事無きを得ましたけど、夜中だったら大変でしたね。室内の温度調整を急に高く設定したりすると、極稀に消えてしまうことがあるとのことです。うちは夜中にちょっと下げて、朝に一旦止まったあとなかなかまた動きださないので、何回か温度設定上げただけなんですけどね~ 夜中にあんまいじらいない方がいいかもです。
朝食は室内で^^ 場内の売店で8:00売り出されるパンを食べました。連れ合いが時間ちょい前に買いに行きましたが、すでに行列が出来ていてあっという間に無くなってしまったそうです。なんとか足りる分は確保出来ましたが、欲しいと思ってたパンは買えなかったとのこと。ここで朝はパンをと思っておられる方は、早めに行きましょうw

朝食後は、場内を一回り。こちらの施設、キャンプ場というよりトレーラーハウスやコテージ、パオなどが木立の中に立ち並ぶ、こじんまりとした施設です。やや密集気味かな。




キャンプサイトは電源有りサイトと電源無しサイトの2種。電源無しサイトは場内南北に2箇所あります。うちの泊まったトレーラーキャビンSの裏手南に6サイト分。北に27サイト分。区画は狭いです。木も多いので、大型のタープとテント張るのは苦労しそうですね~ もっともこの日は+1サイト分無料だったようで、皆さん2サイト分使っておられました。


北側電源無しサイト北端いけば、なんとかこれくらいは富士拝むことができます。


電源有りサイトは、場内ほぼ中央と北側に各5サイト分。こちらも狭いかな~ 写真は中央のサイトです。北側は見てこなかった>< Webの場内図みるとそっちの方が落ちつけそうな場所にありますが、西端は場外道路から近いですね。


流し場は2箇所。北側の方にはトイレが併設されてます。流しの端には給湯設備がついてます。お湯出るキャンプ場って初めてだったけど、やっぱり便利ですねw


トイレはもう1箇所、管理棟にもあります。いずれも一日暖房がはいっていて快適でした^^ 管理棟には、フロント・売店・カフェやレンタル棟があり、最低限必要なものはほぼここで揃いそうでした。また利用しませんでしたが、お風呂もここにあります。料金は最初に支払う施設利用料に含まれますので無料。


チェックオフは11:00まで。テント張ってる訳ではないので撤収は楽でしたが、それでもギリギリだったかな。前夜お風呂に入らなかったので温泉を目指しました。行き先は、富士展望の湯 ゆらり。浴場はは禁撮影でしたので、中の様子はリンク先からどうぞ。近くには道の駅なるさわや富士山博物館もあっていいところなんですが、ほとんどの浴槽で湯に浸かっちゃうと富士が見えなくなっちゃうが残念です。写真の富士は温泉入り口から撮影。館内の食堂では、注文した品をミニSLが運んでくれる場所もありますw


中央道通って実家に着いたのは18:00前くらい。途中首都高速から赤く染まった富士が見えました。この時期都内も車減ってスモッグも減るんでしょうね。実家には2泊。2日早朝に実家を出発。この日もお天気上々で、富士がよく見えました。一番お気に入りのポイントは下りの富士川SAですね。

行き帰り延べ3日、いずれもお天気が良く富士三昧な帰省泊道中でした^^
ランキング参加してみました。ポチッとして頂けましたら幸いです。

富士山麓で富士見ながら富士山麓ウイスキーを富士山麓グラスで飲む!
達成ですw
この朝の気温は-3℃ほど。予報では最低気温-7℃でしたが-4℃くらいまでしか下がらなかったようです。それでも寒いことには変わりありませんが。場内に住み着いてるらしい猫がやってきてストーブにあたってましたw このカセット暖、前夜なんともなかったのですが、この朝は着火後暫くすると消えちゃうことが何度かありました。安いカセットボンベだと0℃前後くらいが限界のようです。
この後、トレーラー内の暖房が何故か消えちゃいました。スタッフさんにいうと石油ファンヒーターを持ってきてくれて事無きを得ましたけど、夜中だったら大変でしたね。室内の温度調整を急に高く設定したりすると、極稀に消えてしまうことがあるとのことです。うちは夜中にちょっと下げて、朝に一旦止まったあとなかなかまた動きださないので、何回か温度設定上げただけなんですけどね~ 夜中にあんまいじらいない方がいいかもです。
朝食は室内で^^ 場内の売店で8:00売り出されるパンを食べました。連れ合いが時間ちょい前に買いに行きましたが、すでに行列が出来ていてあっという間に無くなってしまったそうです。なんとか足りる分は確保出来ましたが、欲しいと思ってたパンは買えなかったとのこと。ここで朝はパンをと思っておられる方は、早めに行きましょうw
朝食後は、場内を一回り。こちらの施設、キャンプ場というよりトレーラーハウスやコテージ、パオなどが木立の中に立ち並ぶ、こじんまりとした施設です。やや密集気味かな。
キャンプサイトは電源有りサイトと電源無しサイトの2種。電源無しサイトは場内南北に2箇所あります。うちの泊まったトレーラーキャビンSの裏手南に6サイト分。北に27サイト分。区画は狭いです。木も多いので、大型のタープとテント張るのは苦労しそうですね~ もっともこの日は+1サイト分無料だったようで、皆さん2サイト分使っておられました。
北側電源無しサイト北端いけば、なんとかこれくらいは富士拝むことができます。
電源有りサイトは、場内ほぼ中央と北側に各5サイト分。こちらも狭いかな~ 写真は中央のサイトです。北側は見てこなかった>< Webの場内図みるとそっちの方が落ちつけそうな場所にありますが、西端は場外道路から近いですね。
流し場は2箇所。北側の方にはトイレが併設されてます。流しの端には給湯設備がついてます。お湯出るキャンプ場って初めてだったけど、やっぱり便利ですねw
トイレはもう1箇所、管理棟にもあります。いずれも一日暖房がはいっていて快適でした^^ 管理棟には、フロント・売店・カフェやレンタル棟があり、最低限必要なものはほぼここで揃いそうでした。また利用しませんでしたが、お風呂もここにあります。料金は最初に支払う施設利用料に含まれますので無料。
チェックオフは11:00まで。テント張ってる訳ではないので撤収は楽でしたが、それでもギリギリだったかな。前夜お風呂に入らなかったので温泉を目指しました。行き先は、富士展望の湯 ゆらり。浴場はは禁撮影でしたので、中の様子はリンク先からどうぞ。近くには道の駅なるさわや富士山博物館もあっていいところなんですが、ほとんどの浴槽で湯に浸かっちゃうと富士が見えなくなっちゃうが残念です。写真の富士は温泉入り口から撮影。館内の食堂では、注文した品をミニSLが運んでくれる場所もありますw
中央道通って実家に着いたのは18:00前くらい。途中首都高速から赤く染まった富士が見えました。この時期都内も車減ってスモッグも減るんでしょうね。実家には2泊。2日早朝に実家を出発。この日もお天気上々で、富士がよく見えました。一番お気に入りのポイントは下りの富士川SAですね。
行き帰り延べ3日、いずれもお天気が良く富士三昧な帰省泊道中でした^^
ランキング参加してみました。ポチッとして頂けましたら幸いです。


Posted by TaKa at 13:00│Comments(14)
│PICA富士吉田(山梨県)
この記事へのコメント
こんにちは!
「富士山麓で富士見ながら富士山麓ウイスキーを富士山麓グラスで飲む!」
企画、達成おめでとうございます^^/
グラスの富士とバックの富士がいい感じで
富士山麓グラスのパッケージの写真に使われてもいいくらいの
絵になってますよ^^/
「富士山麓で富士見ながら富士山麓ウイスキーを富士山麓グラスで飲む!」
企画、達成おめでとうございます^^/
グラスの富士とバックの富士がいい感じで
富士山麓グラスのパッケージの写真に使われてもいいくらいの
絵になってますよ^^/
Posted by kaon
at 2009年01月13日 13:49

朝も寒いうちからやりますねえ・・・。
富士山バックの,グラス富士 最高です!
ここのキャンプ場有名ですが,富士山があまり見られないんですね。
ちょっと,意外でした。
有名なのと,人気があるのは違うんですねえ。
ホホホ~
富士山バックの,グラス富士 最高です!
ここのキャンプ場有名ですが,富士山があまり見られないんですね。
ちょっと,意外でした。
有名なのと,人気があるのは違うんですねえ。
ホホホ~
Posted by 掘 耕作
at 2009年01月13日 18:00

わぁ~グラスの中に富士山が!!!と思ったら
そういうグラスだったのですね^^;
でも、ステキなツーショットで広告に使えそうですよ(*^^)
富士山って、やっぱり日本一の山ですよねっ。
どこから見えても嬉しいです(笑)
そういうグラスだったのですね^^;
でも、ステキなツーショットで広告に使えそうですよ(*^^)
富士山って、やっぱり日本一の山ですよねっ。
どこから見えても嬉しいです(笑)
Posted by あたみ at 2009年01月13日 18:43
こんばんわ~
富士山を眺めながら、富士山麓グラスで一杯!
いいですねー!
しかも、ウーン!絵になる事!コマーシャル観てる様で・・・・
GOODです!
年末に私もTaKaさんにつられて富士山麓ウイスキー購入しましたので、
私も何時かは・・・
挑戦してみたいっ。
富士山を眺めながら、富士山麓グラスで一杯!
いいですねー!
しかも、ウーン!絵になる事!コマーシャル観てる様で・・・・
GOODです!
年末に私もTaKaさんにつられて富士山麓ウイスキー購入しましたので、
私も何時かは・・・
挑戦してみたいっ。
Posted by taketomo0928
at 2009年01月13日 19:46

こんばんは(^。^)
やりましたねー!
富士山麓で富士山麓グラスで富士山麓ウイスキーを飲む!
羨ましいー(^v^)
やっぱり、設営したサイトから、焚火しながら、ちびちびやりたいですね!
ベストビューなキャンプ場はどこなんでしょうね?
やりましたねー!
富士山麓で富士山麓グラスで富士山麓ウイスキーを飲む!
羨ましいー(^v^)
やっぱり、設営したサイトから、焚火しながら、ちびちびやりたいですね!
ベストビューなキャンプ場はどこなんでしょうね?
Posted by チーズ
at 2009年01月13日 21:24

キャーー
最高の贅沢!!
さぞご満悦でしょう・・・
羨ましい限りです☆
トレーラ泊してみたいですね(笑)
最高の贅沢!!
さぞご満悦でしょう・・・
羨ましい限りです☆
トレーラ泊してみたいですね(笑)
Posted by うーるまん
at 2009年01月13日 22:01

kaon さん こんばんは。
ありがとうございます。
なんとか達成ですw
写真の腕が良ければ、
もっと凝った写真撮れるんでしょうけど、
私ではこれが精一杯かな^^;
ありがとうございます。
なんとか達成ですw
写真の腕が良ければ、
もっと凝った写真撮れるんでしょうけど、
私ではこれが精一杯かな^^;
Posted by TaKa
at 2009年01月14日 20:25

掘 耕作 さん こんばんは。
前日夕方やれば良かったのですが、
気が付いたら真っ暗でしたので、朝ちょいとね^^;
全体に林間となってますし、
場内もあまり広くないので、
富士見える場所・姿はかなり限定されますね。
まあ場外開けたとこでれば、
いくらでも眺められる位置にありますからw
人気なのは間違いないようです。
キャンプ場は人まばらでしたが、
コテージ等の稼働率は高いようでしたよ。
前日夕方やれば良かったのですが、
気が付いたら真っ暗でしたので、朝ちょいとね^^;
全体に林間となってますし、
場内もあまり広くないので、
富士見える場所・姿はかなり限定されますね。
まあ場外開けたとこでれば、
いくらでも眺められる位置にありますからw
人気なのは間違いないようです。
キャンプ場は人まばらでしたが、
コテージ等の稼働率は高いようでしたよ。
Posted by TaKa
at 2009年01月14日 20:33

あたみ さん こんばんは。
なかなか洒落たグラスでしょ。
これやりに行ったようなもんです^^
今回は方向8分割すると、
西と北西側以外からは全て富士見ました^^
やっぱ綺麗なもんです。
なかなか洒落たグラスでしょ。
これやりに行ったようなもんです^^
今回は方向8分割すると、
西と北西側以外からは全て富士見ました^^
やっぱ綺麗なもんです。
Posted by TaKa
at 2009年01月14日 20:36

taketomo0928 さん こんばんは。
グラスお持ちでしたら、
是非近いうちに山麓へどうぞw
4重ね富士、なかなか気分いいです^^
グラスお持ちでしたら、
是非近いうちに山麓へどうぞw
4重ね富士、なかなか気分いいです^^
Posted by TaKa
at 2009年01月14日 20:39

チーズ さん こんばんは。
前夜の3重ねから4重ねも実現しました。
確かにサイトでゆっくりやりたいとこはありましたね~
ほんとはこの年末はサイトから富士よく見えるらしい
御殿場のキャンプ場に行く予定だったのですが・・・
ベストビューか~ どこなんでしょ?
田貫湖のキャンプ場はよく見えましたけどね。
逆さ富士も見えるから5重ねできますw
前夜の3重ねから4重ねも実現しました。
確かにサイトでゆっくりやりたいとこはありましたね~
ほんとはこの年末はサイトから富士よく見えるらしい
御殿場のキャンプ場に行く予定だったのですが・・・
ベストビューか~ どこなんでしょ?
田貫湖のキャンプ場はよく見えましたけどね。
逆さ富士も見えるから5重ねできますw
Posted by TaKa
at 2009年01月14日 20:43

うーるまん こんばんは。
思い描いていた状況とちょっと異なりましたが、
まあ満足しました。
サイトからゆっくりとって状況は、
また年末にでも実現したいと思います。
トレーラー泊は、
やっぱ楽です^^
病み付きになっちゃいそうな気もしますが、
お値段がねぇ~・・・
思い描いていた状況とちょっと異なりましたが、
まあ満足しました。
サイトからゆっくりとって状況は、
また年末にでも実現したいと思います。
トレーラー泊は、
やっぱ楽です^^
病み付きになっちゃいそうな気もしますが、
お値段がねぇ~・・・
Posted by TaKa
at 2009年01月14日 20:46

TaKaさんの"こだわり"達成ですね!
う~む、それにしても
サイトからきれいに見えればいいのにね~
う~む、それにしても
サイトからきれいに見えればいいのにね~
Posted by HASSY
at 2009年01月16日 22:08

HASSY さん こんばんは。
ハイ、一応目的は果たしましたw
あとはそこが問題ですね^^;
今年の年末にはサイトで達成したいと思ってます^^
ハイ、一応目的は果たしましたw
あとはそこが問題ですね^^;
今年の年末にはサイトで達成したいと思ってます^^
Posted by TaKa
at 2009年01月16日 23:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。