ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年01月10日

お気に入りのナイフ

お気に入りのナイフ
 ナイフってあんまり興味が無いんです。つーか関心をあまり持たないようにしてます。何故なら集め始めるとキリがなさそうだから^^;

 一応、フォールディングナイフの定番ともいえるバック社の110なんかは持ってますが。連れ合いが大昔に誕生祝にくれた物かな。
お気に入りのナイフお気に入りのナイフ
 BUCK(バック) フォールディングハンター
BUCK(バック) フォールディングハンター

●刃長:9.5(cm)
●収納時:12.4(cm)
●重量:204(g)
●ブレード鋼材:420HC
●ロックバック式
●革鞘付


 さすが定番という感じで、ブレードやグリップもロックもしっかりしてるんですけど、めったに持ち歩くことはないですね。使う場面が思い浮かばない。たまに家で工作に使うくらいです。キャンプで調理に使ったこともありますが、使いづらいです。家庭用包丁の方が断然いいです。

 気軽にフォールディングナイフ使いたいならフランスのオピネルが最適です。フランス版肥後守といったもので、本国でも安価な日常的に使われるナイフみたいです。
お気に入りのナイフ
お気に入りのナイフお気に入りのナイフ
 ブレードを取り出して、付け根にある金具を回してブレードをロックする構造です。写真はロック金具にNo6の刻印がある、ブレードが炭素鋼の結構小ぶりの物ですが、サイズは大小いろいろ種類があり、ブレードもステンレス製の物があります。
 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オピネル フォールディングナイフNO.6(ストッパー付)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オピネル フォールディングナイフNO.6(ストッパー付)

●サイズ(約):全長165mm、刃長75mm
●材質:ブレード:炭素鋼、ハンドル:天然木
100年前から現在まで、時を越えて、世界のアウトドアズマンに愛され続けている伝統の逸品オピネル。19世紀末、フランスで世に送り出された時のまま、手法・姿・形は少しも変わっていません。守り継がれる伝統と信頼。

 OPINEL(オピネル) フォールディングナイフステンレス#8
OPINEL(オピネル) フォールディングナイフステンレス#8

●重量:54g
●ブレード85mm
●材質:ステンレス/天然木(ハンドル)、フランス製




 ツールナイフは、ビクトリノックスのクラシックやクラシック同サイズのやつを幾種類か持ってます。これはいつもどれかを鍵につけて持ち歩いてますね。キーライトの点くやつはなかなか電池が見つからなかったなぁ。最近は子供が、書くもの書くものって騒ぐことが多いので、ボールペン付きを使用中。ナイフといってもブレード使うことはまず無いです。ほぼ鋏専用ですね。
 VICTORINOX(ビクトリノックス) クラシック
VICTORINOX(ビクトリノックス) クラシック

●ハンドルの長さ:58mm、機能数:7【スモールブレード(小刃)/キーリング/ピンセット(毛抜き)/ツースピック/はさみ/つめやすり/つめそうじ 】

 連れ合いはこの色使ってるな。

 VICTORINOX(ビクトリノックス) スイスライトT
VICTORINOX(ビクトリノックス) スイスライトT

●ハンドル長: 58mm
●機能: 7機能
●使用電池:CR1025


 持ってるやつはスケルトン仕様じゃありません。日本未入荷の頃個人輸入で買ったけど、ひと月もしないうちに入ってきて、値段もそっちのが安かった覚えが><
 VICTORINOX(ビクトリノックス) クラシック シグネチャー
VICTORINOX(ビクトリノックス) クラシック シグネチャー

●色: 3色(トランスルーセント・レッド)
●ハンドル長: 58mm 
●機能: 7機能 スモールブレード(小刃)/キーリング/ピンセット(毛抜き)/マイナスドライバー(小)/はさみ/つめやすり/ボールペン


 ちょっとメモりたい時など大変便利。


 すこし大きめの物だと、いわゆるスイスバックをひとつ持ってます。これもほとんど持ち歩くことはないですね。
お気に入りのナイフお気に入りのナイフ
 アメリカのバック社が企画し、スイスのウェンガー社が製造を担当した代物。購入選択の理由は、購入当時手ごろな値段で鋏とプラスドライバが付いた物がこれしか見つけられなかったのと、猫も杓子もスイスアーミーの中、ちょっと毛色の変わった物であったことです。なんか鳴り物入りで限定発売だったような気がしてましたが、現在でも3000円程度で買えるようです。

 シースナイフもひとつありました。LLBeanの個人輸入で購入。フィッシュナイフでしょうかね。
お気に入りのナイフお気に入りのナイフ
 柄にはL.L.Beanのロゴプリントがありますが、ブレードにはONTALOの刻印があります。オンタリオ社のOEM品ですね。オンタリオはU.Sミリタリー正規採用の老舗メーカーで、生産の大部分を納入しており、販売されてるナイフもランボーに出てきそうなハードなナイフが多いんですが、こんなのも作ってたんですね。いまでもあるのかな。


 さて、やっと本題。なんだかんだいって結構ナイフ持ってますが、うちで現在唯一キャンプに持参し、使用頻度も高くかつ大変お気に入りのナイフがこれ ↓
お気に入りのナイフ
 上でも紹介したオピネルのフィッシュ(フィレ)ナイフです。同じ形の物をブレードの長さによって、フィッシュナイフとフィレナイフに名を区別したり、一括してフィレナイフとしてる場合も販売元によりあるようです。

 このブレードを開いた時のゆるくSの字を描く流線形のフォルムがたまらなく好きなんです。ブレードは、Hiカーボンステンレスブレードミラー仕上げで、柄は普及品が白木なのに対しローズウッド製になっています。

 キャンプでは、ブレードが薄く細長いので、魚下ろして刺身つくるのなんかに重宝してます。ってそれ用なんですけどねw またバターナイフや肉の切り分けなんかにも、普通のナイフ使うより様になるのがいいですね。

 ナチュさんでも取り扱ってるらしいですが、現在はどのサイズも完売中の模様。(入荷したようです)
 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オピネル フィレナイフ10cm(ストッパー付)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オピネル フィレナイフ10cm(ストッパー付)


●サイズ(約):全長225mm、刃長100mm
●材質:ブレード:ステンレス鋼、ハンドル:天然木





 8cmサイズ15センチサイズもあります。



ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ




同じカテゴリー(その他)の記事画像
おおうけ間違い無し!!
これは楽しい^^ モッフルメーカー
まだまだ増加
調味料容器&ケース
u-dig-it フォールディングシャベル
ステンレス缶クーラー
同じカテゴリー(その他)の記事
 復活? (2012-05-11 23:05)
 ミニシェラ (2012-05-08 18:50)
 おおうけ間違い無し!! (2009-12-20 21:37)
 これは楽しい^^ モッフルメーカー (2009-10-26 11:00)
 まだまだ増加 (2009-06-27 18:37)
 調味料容器&ケース (2009-05-01 11:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お気に入りのナイフ
    コメント(0)