ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年06月03日

#639(コールマン ケロシンランタン)のケース探しの顛末

#639(コールマン ケロシンランタン)のケース探しの顛末

 先日購入したコールマンのケロシンランタン#639、まだ火入れも済んでいません。早く点火テスト済ませてフィールドに持ち出したいところですが、この製品にはケースが付属していないんですよね。

 元箱上蓋耳にこのランタンに合うケースが印刷されてました。型番は290-763Tと2000B100。どちらも日本国内では販売されてないようです。
#639(コールマン ケロシンランタン)のケース探しの顛末

 いわゆるガルウイングケースも#639に合うやつがあるらしいですが、これもオークションなどでしか手に入らない模様。そこで適当なケースをナチュさん等で物色してみることにしました。

 購入先では、サイズ 約19.1×39.9cm  と記載されています。

コールマン ケロシンランタン#639

 1万円くらいまでで適当なランタンケースを挙げてみます。
 Coleman(コールマン) ランタンケース M
①Coleman(コールマン) ランタンケース M

●使用サイズ:約17.5×17.5×32.5(h)cm
●重量:350g
●材質:ウレタンフォーム、他
●適合機種(関連商品掲載):288A740J・286A740J・229-726J・170-9037・170-9038・5328-700XJ・5344G700XJ・5344C700XJ


 Coleman(コールマン) ソフトランタンケース2
②Coleman(コールマン) ソフトランタンケース2

●サイズ:約W18.5cmx約D18.5cmx約H36cm(使用時)
●重量:約560g 
●材質:ポリエステル600D/PVC加工 
●適応機種:MODEL 2000、290



 ペトロマックス ペトロマックス ランタンケース
③ペトロマックス ペトロマックス ランタンケース

●サイズ:190mmx190mmx430mm
●材質:亜鉛鉄板製





ハードケース 500cp④ハードケース 500cpサイズ:高さ約420mm 幅・奥行約190mm

 他にランタン用ではありませんが、こんなのもランタンケースとして代用できそうです。
 武井バーナー 301Aセット缶
⑤武井バーナー 301Aセット缶

●サイズ(内径)約:180mmX高さ320mm





 武井バーナー 501用 木製ケース
⑥武井バーナー 501用 木製ケース

●サイズ(外寸)約:217x217x高さ460mm
●サイズ(内寸)約:200X200X445mm
●重量:2.7kg




 こうしてみると、楽々入りそうなのは⑥の武井バーナー 501用 木製ケース だけになりますが、#639の最も巾の広い部分はランタン吊るす弦の傘からはみ出た部分になりますので、ケース対角にこの部分をもってくれば③と④も入りそうです。もっともいずれも内部にそれ本来用の仕切り等無いことが前提で、高さが結構余ることになりますが。
#639(コールマン ケロシンランタン)のケース探しの顛末

 弦を外してしまえば、傘の径は18㎝ほどになりますが、#639はこの弦で傘とホヤを固定してるため、外しての保管はちょっとあぶなっかしいです。弦部分の最大巾を計ったところ19.4cmでした。
#639(コールマン ケロシンランタン)のケース探しの顛末#639(コールマン ケロシンランタン)のケース探しの顛末


 ここで あれっ て思いました。サイズ 約19.1×39.9cm じゃなかったっけ? 念のため高さも計ってみると頂部が丸みを帯びてるので計りづらいですが、なんと約34cmです。どうやら購入先に記載のある約19.1×39.9cm のサイズは箱のサイズのようでした^^; こういうサイズって普通本体サイズだと思いますよね? #639の本体サイズは、高さ約34cm・傘巾18㎝・弦含む最大幅19.4cmです。
#639(コールマン ケロシンランタン)のケース探しの顛末

 こうなってくると、②のColeman(コールマン) ソフトランタンケース2がベストサイズな感じです。ソフトランタンケース2は、イワタニのポータブルカセットガスストーブCB-8(カセット暖)にピッタリだそうですので、引っ張り出してきて比べてみました。高さはほんのちょい#639が高い感じ。径は弦部分除けば少し小さそうです。ナチュさんの記載によるとCB-8のサイズは、約幅194×奥行184×高さ338mm になります。ソフトランタンケース2に入れるとちょっと膨らんだ感じになるんですかね。まあ#639も入りそうです。
#639(コールマン ケロシンランタン)のケース探しの顛末#639(コールマン ケロシンランタン)のケース探しの顛末

 #639のケースとして、とりあえずソフトランタンケース2を購入してみることになりそうです。もし不都合があったとしても、そのときはカセット暖のケースとして流用すればいいですからね。元々CB-8用ケースとして購入する積もりでしたしw

 ちなみに#639のケースで1番ピッタリなのは、Coleman(コールマン) レザーランタンケースということになります。ただランタン本体よりケースの方が高いというのもね~^^;
 Coleman(コールマン) レザーランタンケース【アメリカンヘリテージコレクション】
Coleman(コールマン) レザーランタンケース【アメリカンヘリテージコレクション】

●外側材質:牛革
●内側材質:豚革
●635/290/Northstarランタン用
●重量:約1.8kg

●使用時サイズ:約22×22×37(h)cm
●開拓期を彷彿とさせる本革使用ケース


ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ#639(コールマン ケロシンランタン)のケース探しの顛末






同じカテゴリー(ランタン・ライト)の記事画像
LEDヘッドライト
三千円切り
286A灯油化の顛末 その3
286A灯油化の顛末 その2
286A灯油化の顛末 その1
改造ブロンズランタン
同じカテゴリー(ランタン・ライト)の記事
 LEDヘッドライト (2009-09-18 11:00)
 三千円切り (2009-06-10 09:00)
 286A灯油化の顛末 その3 (2009-06-02 11:00)
 286A灯油化の顛末 その2 (2009-05-27 11:00)
 286A灯油化の顛末 その1 (2009-05-25 11:00)
 改造ブロンズランタン (2009-05-19 11:00)

この記事へのコメント
一番最後に出てきましたね。

これがあるジャンって思って読んでたんですが,最後に書かれていたので,コメント不要ですね。

このケースいいですよ!
635Bアメリカンヘリテージを入れて使ってます。
値段は,639よりもわずかに安く入手したんだなあ~
ホホホ
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年06月03日 12:20
はじめまして こんにちは。

僕は、画像向かって右の緑ケース使ってます。

ゼビ○スポーツで2000円ぐらいで売ってました。

アルコールボトルも納まりましたよ。
Posted by betykatebetykate at 2008年06月03日 12:47
うちはランタンを持っていくのに
道具を入れているコンテナBOXの隅に
タオルで包んだランタンを入れて持って行っております。

やっぱりランタンを道具箱に突っ込んで持っていくのは邪道ですかね?(汗
Posted by あーチャンあーチャン at 2008年06月03日 18:30
掘 耕作 さん こんばんは。

1万円ほどまでってことで、
当初から候補外でした^^;

って639より安く入手って
1万以下か~ いいねぃw
Posted by TaKaTaKa at 2008年06月03日 20:33
betykate さん はじめまして。こんばんは。

おお!売ってましたか。
ネット上の型番検索では日本語ページで
引っ掛からなかったのですけど、
実店舗だとおいてあるとこあるんですね~

貴重な情報ありがとうございます。
Posted by TaKaTaKa at 2008年06月03日 20:36
あーチャン さん こんばんは。

いえいえ、全然邪道じゃないですよ~
要は壊れなきゃいいんですしw

セッティング後に残った収納系の箱や袋って
結構邪魔ですからね。

639は径が結構あるので、
ちょっと横置きしずらいんですよ。
あんま厚みのあるBOXも持ってないので、
一応ケースに入れたいかなとw
Posted by TaKaTaKa at 2008年06月03日 20:45
うちは、コールマンのノーススター2000を持っています。
でもケースはもっていません。(悲)
商品の箱をガムテープで補強して使っています。
ケースほしいなぁーー
Posted by うーるまんうーるまん at 2008年06月03日 23:30
私が使っているコールマンのPEAK1ランタンも(フェザーランタンににている)ケースが付属していませんでした。
ので、未だに、梱包されていたダンボールの箱に入れて運んでいます。

ケースをいろいろ探しましたが、みんな大きいんです。パニアに入らなくなるんですよぉ(T-T)

もう、自作しかないかなと。。。。。。無理かなぁ
Posted by たそがれライダーたそがれライダー at 2008年06月04日 07:38
ランタンのケースも沢山種類があるんですね!自分は286Aの付属ケースを使用していますが、油断すると突然底が抜け落ち焦った経験があります。
Posted by bewithodbewithod at 2008年06月04日 15:34
うーるまん さん こんばんは。

ノースターターだとソフトランタンケース2ですかね。

うちのも元箱入りの品、
まだまだいっぱいありますよ~^^;
Posted by TaKaTaKa at 2008年06月04日 20:58
たそがれライダー さん こんばんは。

ソフトになりますが、
2ℓペットボトルケースとか代用できませんかね。
径がきびしいかな?

うちも最初自作が頭を過ぎりましたが、
技量がついていかないもので・・・
Posted by TaKaTaKa at 2008年06月04日 21:00
bewithod さん こんばんは。

うちにも286Aありますが、
中途半端に閉めると落ちますよね。
バチッって奥まで縁が反り返るくらい
きちっと入れとけば間違いないですよ~
Posted by TaKaTaKa at 2008年06月04日 21:03
こんにちわ。
すごく参考になりました。
これからケースを探します。

また題材と関係ないのですが、キャンプ初心者なので教えてください。
最近639#灯油ランタンを購入しました。
URLの通り使用しました。→http://www.hitsuji.gr.jp/~tsucchee/boyscout/tool/gasoline/kerosene/index.htm

が、アルコールを燃焼中に火がマントルに達してマントルが燃え尽きてしまいました。

それとスイッチ右側にあるポンプの使い方も判りません。

どうしたらよいのでしょうか?
以上2点どなたかアドバイス、よろしくお願いします。
Posted by ハーレーオヤジ at 2008年07月13日 10:17
ハーレーオヤジ さん こんにちは。お越しありがとうございます。

え~とですね、
挙げられているwebページ見た上で、
推測できることを考えながら手順を申しますと、

・マントル装着
・灯油注入
・ポンピング(ノブが一番閉まった状態から2回転ほど緩め、真ん中の穴をふさぎながら50回ほど押し引きする。押す際は一番奥まで。最後に押し込みながらノブを回し閉める)
・マントル空焼き(ライターやマッチでマントルに火をつけ全体を焼く。焼き終わった後は、触ればすぐ崩れる灰状のホヤになります)
・アルコール注入
・アルコール点火
・アルコールが燃え尽きる直前にバルブと開ける(これでホヤに点火する)

>アルコールを燃焼中に火がマントルに達してマントルが燃え尽きてしまいました。
 これはマントル空焼きをしてないのかと読んだのですが、空焼きしたマントルがアルコール炎で燃え尽きちゃったんですかね~

>それとスイッチ右側にあるポンプの使い方も判りません。
 これは、上に書いたポンピングのやり方で解決するかな。
Posted by TaKaTaKa at 2008年07月13日 11:09
TaKaさん
ありがとうございます。

マントルは空焼きが必要だったのですね。
マントルを購入して再チャレンジしてみますね。

これからもちょくちょくおじゃまします。
今後もよろしくお願いしますね。
Posted by ハーレーオヤジ at 2008年07月13日 14:15
ハーレーオヤジ さん こんにちは。

コメントお役に立ったようで幸いです。
こちらこそ今後もよろしくお願いします。
Posted by TaKaTaKa at 2008年07月13日 14:53
3つ上、訂正

>触ればすぐ崩れる灰状のホヤになります→灰状のマントル

>これでホヤに点火する→マントルに点火
Posted by TaKaTaKa at 2008年08月18日 09:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
#639(コールマン ケロシンランタン)のケース探しの顛末
    コメント(17)