ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月07日

香の物 食い初めと漬け初め

香の物 食い初めと漬け初め

 昨年12月に漬けたたくあん食べ始めました。なかなか自然な色に仕上がってるでしょ。お味の方は想定したよりちょっと塩辛かったかなぁ>< 以前やった時のものよりましですが、お茶請けなんかに食べるにはしょっぱいです。まあご飯すすみそうですがw 2月中に食べ切るつもりで作ったのですが、一冬食べられそうですね^^;

香の物 食い初めと漬け初め

 前に卓上漬物器でも出来ると書きましたが、そっちの方でも作ってありました。こちらはまたただのたくあんじゃ面白くないので、いぶりがっこ風にしてみました。まず四つ割にして干したダイコンを燻製にします。
香の物 食い初めと漬け初め香の物 食い初めと漬け初め

 あとは普通にたくあん作るのと手順は変わりません。こちらの方には砂糖も少し加えました。塩はダイコンの重さの6パーセント。ダイコンはちょっと量が少なかったですかね。干してさらに燻煙するとダイコンかなり縮みますので、あらかじめ干す量を漬ける容器で目安付けとくと良かったです^^;
香の物 食い初めと漬け初め香の物 食い初めと漬け初め

 ぬかと共に塩等を振り掛け、ぎゅっと蓋を閉めて圧をかけ、ひと月置いとけば完成です。 
香の物 食い初めと漬け初め香の物 食い初めと漬け初め

 こちらの方は、塩加減は上々でしたが砂糖が少し多かったかな^^; まあ楽しめる味には仕上がりました。これはまた近日中にやろうと、義父の畑にあった細くて短いダイコンを干し上げ中w たくあん買ってきて燻煙かけてもそれらしいものができますが、こちらの方がちょっと本格的でしょうか^^
香の物 食い初めと漬け初め


 市販のものはもっと色が濃いようですね。燻煙時間が長いんでしょうか。その際の熱加減でも味が随分違うそうです。
いぶりがっこミニ(奥州食品)


 白菜も漬け始めました~ 一度だけ漬ける簡易版なので簡単です。作り方は昨年こちらでご紹介しました。

香の物 食い初めと漬け初め

 冬はやっぱりこれが無くっちゃ始まらない^^

香の物 食い初めと漬け初め

 写真のものは、昨年挑戦した二度漬けのもの。水が上がらなかったりして苦労しました。漬け上がりが最終的に塩分3%になるようするのですが、最初塩だけで漬けて、出た水捨ててもう一度昆布やら柚子皮やら柿皮やら入れて漬けるので、塩の加減がよく分からない>< どなたか上手に白菜本漬けされてる方いらっしゃいましたら、ご教授下さいm(_ _)m

ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。
ブログランキング・にほんブログ村へ香の物 食い初めと漬け初め




同じカテゴリー(食材・調味料・レシピ)の記事画像
昨晩飯
イブ晩餐準備中
ここ数日のメニュー
来ました^^
蕪の丸焼き
今年は10キロ^^
同じカテゴリー(食材・調味料・レシピ)の記事
 昨晩飯 (2009-12-25 21:28)
 イブ晩餐準備中 (2009-12-23 13:47)
 ここ数日のメニュー (2009-12-16 21:19)
 来ました^^ (2009-12-09 20:36)
 蕪の丸焼き (2009-11-16 11:00)
 今年は10キロ^^ (2009-10-30 11:00)

この記事へのコメント
こんにちは(^.^)

見てると、ごはんが欲しくなりますね!

たくあんの燻製ってどんな味がするんでしょうね。。。
たくあん買ってきて、さっと燻煙かけてみようかな(^v^)

あと、白菜漬け美味そうですね!
確か、漬物漬ける小型の容器が有ったような。。。
私も、白菜漬けてみようかな。。。作り方参考にさせて頂きます(^.^)
Posted by チーズチーズ at 2009年01月07日 12:54
チーズ さん こんばんは。

どっちも簡単ですので、
試してみてくださいね~

世の中買った方が安いものも多々ありますが、
白菜漬けは手間考えても作った方が安いですし、
なにより無添加、安全で美味しいですよ^^
Posted by TaKa at 2009年01月07日 21:57
おはようございます☆
お~たくあん出来たのですね
ほかほかのご飯で頂きたい・・・(笑)
はくさい難しそうですね・・・
以前に軽く塩もみしてキムチのもとで
つけた事ならあるんですけど。。。
Posted by うーるまんうーるまん at 2009年01月08日 08:34
こんにちは~ご無沙汰しました^^;

新年早々(?)、美味しそうな記事ですね~。
ここに来ると美味しそうな物が多いので楽しいです(笑)

白菜もたくあんもご飯が合いますよね~。
白菜の上手な漬け方・・・私も知りたいです(笑)

遅くなりましたが、今年も宜しくお願いします<(_ _)>
Posted by あたみあたみ at 2009年01月08日 15:15
うーるまん さん こんばんは。

この冬は、
1週間交代で朝ごはんに
たくあんと白菜漬け食べられそうです^^

いや白菜漬けは、
1度しか漬けないやり方なら簡単ですよ~
って北海道だと凍らせないようにしなくちゃいけないので、
置き場所選ぶかもしれませんね。
Posted by TaKaTaKa at 2009年01月08日 20:57
あたみ さん こんばんは。今年も宜しくお願いします。

ネタが切れると食い物に走ってます^^;
白菜漬けは、
桶と重石さえあれば、
あとは大体家庭に常備してあるもので出来ますから、
一度お作りになってみては如何でしょうか。
Posted by TaKaTaKa at 2009年01月08日 21:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
香の物 食い初めと漬け初め
    コメント(6)