2007年12月14日
なんちゃって自作ナイフ?
以前記事にしました3本くまで改造のリッドリフターもどき。あれ元の柄が長いので10㎝ほど切り落としてあるんです。その切り落とした部分と100均で購入した果物ナイフを使って、子供用に似非自作ナイフを作ってみましたw
完成品はこれ ↓

刃の方はなんにもしてません。柄つくっただけです。
元の材料の写真が無いんでちと不細工ですが・・・ まあこんな感じの果物ナイフを用意します。

この柄を叩き割ってビスをカナノコで切り離しますと、こうなりました。右の穴は内部のプラの突起で固定されたました。

今度は柄にする部分に、元の柄にナイフがささっていた長さまで鋸で切り込みを入れます。

ナイフの埋め込まれていた部分の穴と柄の位置を合わせて、柄に穴を開けます。穴は金属部分より小さく、柄を止めるネジの径よりも小さくします。

後はネジ止めして、ネジ頭やはみ出たネジ部分をカナノコで切り取ってやすりをかけ、柄も適宜削るなりペーパーかけるなりして造形し、ニス塗って完成です。

右側はもともとの柄に吊り下げ用の紐の穴が大きめに開いてたので、ナットいれてあります。
私は造形のセンスが皆無なのでこんなもんです^^;が、まあ子供は喜んでくれました。工具・材料用意して、キャンプでお子さんと作ればきっと良い思い出になると思います。材料も現地で適当な太さの枝を調達すれば、曲がったやつや二股の柄などより印象深いものができることでしょう。
ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。

完成品はこれ ↓
刃の方はなんにもしてません。柄つくっただけです。
元の材料の写真が無いんでちと不細工ですが・・・ まあこんな感じの果物ナイフを用意します。
この柄を叩き割ってビスをカナノコで切り離しますと、こうなりました。右の穴は内部のプラの突起で固定されたました。
今度は柄にする部分に、元の柄にナイフがささっていた長さまで鋸で切り込みを入れます。
ナイフの埋め込まれていた部分の穴と柄の位置を合わせて、柄に穴を開けます。穴は金属部分より小さく、柄を止めるネジの径よりも小さくします。
後はネジ止めして、ネジ頭やはみ出たネジ部分をカナノコで切り取ってやすりをかけ、柄も適宜削るなりペーパーかけるなりして造形し、ニス塗って完成です。
右側はもともとの柄に吊り下げ用の紐の穴が大きめに開いてたので、ナットいれてあります。
私は造形のセンスが皆無なのでこんなもんです^^;が、まあ子供は喜んでくれました。工具・材料用意して、キャンプでお子さんと作ればきっと良い思い出になると思います。材料も現地で適当な太さの枝を調達すれば、曲がったやつや二股の柄などより印象深いものができることでしょう。
ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。

Posted by TaKa at 07:38│Comments(2)
│100均グッズ
この記事へのコメント
書き込みありがとうございます。
キャンピングギアーズの方にうちもリンクをいれました。
コメント、なぜか反映できないみたいで申し訳ないです。
懲りずにまた遊びにお越し下さい。
キャンピングギアーズの方にうちもリンクをいれました。
コメント、なぜか反映できないみたいで申し訳ないです。
懲りずにまた遊びにお越し下さい。
Posted by 爽生 at 2007年12月14日 18:13
爽生さん
こんばんは。お越しいただきありがとうございます。またリンクしてくださったとのこと、有難い限りです。今後もよろしくお願いいたします。
こんばんは。お越しいただきありがとうございます。またリンクしてくださったとのこと、有難い限りです。今後もよろしくお願いいたします。
Posted by TaKa
at 2007年12月14日 21:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。