ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年08月05日

ベルト付き工具袋

ベルト付き工具袋

 うちで、調味料や武器などの小物を入れるケースやキッチン周りの道具をいれるコンテナに次いで、100均グッズが多く入っているのがペグ系を入れている工具箱。ゴムハンマーや金槌、リフターもどき等が入ってます。その中で今日ご紹介するのは、ベルト付き工具袋。大工さんやら電気工事の方やらがよく腰にぶら下げてるアレです。
ベルト付き工具袋ベルト付き工具袋


ベルト付き工具袋 どうやって使うかというと、このように装着してペグや張り綱・ハンマーなどを入れ、設営時に使ってます。

 家族で設営していると、適当に置いたハンマーやペグ箱が見つからなくなったり、手際が悪くてペグ打っては箱に取りにいってたりして、だんだんイライラしてきて険悪な状況によくなってしまいます^^; これから楽しいキャンプ生活を送ろうという矢先から、これではいけませんよね><

 これつけるようになって、そういうことは減りましたw ちょっとしたことですが、かなり設営の効率があがります。



 100均製なんてかっこ悪くて嫌だよ~って人は、プロ用のかっこいいのがありますよw

KUNY'S(クニーズ) ベルト付革製腰袋 AP-3000


Kuny's(クニーズ)腰袋片側 AP-617


 ホムセン行けば、いろんな種類が沢山並んでいると思います。お気に入りのを見つけて活用してみては如何でしょうか。


ランキング参加してみました^^ ポチッとして頂けましたら幸いです。

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へベルト付き工具袋





同じカテゴリー(100均グッズ)の記事画像
100均ならぬ1000均で
庭おやつ
LED球
100鍋炊飯
100均焼き網
100円じゃないけど
同じカテゴリー(100均グッズ)の記事
 100均ならぬ1000均で (2009-05-31 21:16)
 庭おやつ (2009-03-15 20:21)
 LED球 (2009-02-26 23:03)
 100鍋炊飯 (2009-02-04 13:00)
 100均焼き網 (2009-01-27 15:00)
 100円じゃないけど (2008-12-21 08:00)

この記事へのコメント
こんにちは~

ハンマーってホント どこいったかわかんなくなりますよね。
あと、ぺぐも 子供達があちらこちらで とんとん遊び始めると、あいつらペグ打ったまま放置プレイで、どっかいっちゃいますから、あとで、拾い集めるのも大変w。腰提げって良い考えかも。

でも、ソリステたくさんぶら下げてるのって、重たくないですか?
Posted by ちーパパちーパパ at 2008年08月05日 13:35
これは良いアイディアですね!確かに設営などペグを取りに行ったり、置いてある場所が設営時に邪魔になったりハンマーを置いたらテントの下に隠れてたりと暑いと更にイライラして険悪なムードになりますよね~
これがあればokですね!!
Posted by bewithod at 2008年08月05日 14:24
ちーパパ さん こんばんは。

うーん、真におっしゃる通りなんですよw

ペグ10本程度づつならそうは重くないんじゃないかな。
Posted by TaKaTaKa at 2008年08月05日 21:28
bewithod さん こんばんは。

はなっから険悪だとよくないですからね~
以前はよくそんなんになってました^^;

腰袋のアイディアは、
よそ様のブログで見たものですが、
100均物にしちゃうところが、
拙ブログ的でしょうかw
Posted by TaKaTaKa at 2008年08月05日 21:32
こんばんは。
ホームセンター行くと、こんなにバリエーション必要かい?!と思うほど
いろんな種類があって驚いたことあります。
設営の時に使うアイデアはナルホド!!です。
Posted by ユキヲユキヲ at 2008年08月05日 21:44
ユキヲ さん こんばんは。

うんうん、
ビックリするほどありますよね~。
ちょっと素人には分からないほど、
~用って細分化されてますよね。

キャンプ用には、
ハンマー引っ掛けるところと、
ベグ・張り綱入れる部分があれば十分なんですけどねw
Posted by TaKaTaKa at 2008年08月05日 22:50
なるほどーこういうのにセットしておくと確かにペグ打ちもっと楽かも。。
いちいちペグケースまで行かなくてもペグ持って移動しながら両手
自由に使えるってのがミソですね。
これはいいアイデアで私も参考にさせてもらいまっしゅ
Posted by norinorinorinori at 2008年08月06日 00:54
いいですねーー
わたしもキャンプ用の腰袋用意しようかな??
でもキャンプの日ぐらい腰袋したくありません・・・(笑)
ちなみに私の腰袋の中身は釘とスケールだけです・・・(笑)
Posted by うーるまんうーるまん at 2008年08月06日 05:58
おー、Goodアイデア!
これ、いただいちゃいます。(^^)

設営の時って、結構、道具や部品を取るために、ウロウロするんだよねー
暑いとイライラしますよね。
Posted by たそがれライダー at 2008年08月06日 08:51
こんにちは~。

いや~本当にいいアイディアですね~。
うちに腰袋あるんで、キャンプの時には持って行きますっっ。

あーでも、自分用の買っちゃおうかなぁ~(笑)
ダイソーでチェックしたいと思います(*^^)
Posted by あたみあたみ at 2008年08月06日 10:22
こんにちわ

私もこの手の業界にいるもんで、ちょくちょく業務で使います。

設営で使うのはいいですね。
うちもだいたい設営時に「おーいハンマーは?」なんて言ってるくちですから。

ワー○マンとか行くとかなりの種類ありますよ。
Posted by 涼月涼月 at 2008年08月06日 16:33
norinori さん こんばんは。

設営用腰袋とかいって
スノピブランドで出てもおかしくないかもですねw
Posted by TaKaTaKa at 2008年08月06日 22:37
うーるまん さん こんばんは。

ハハハ、わかるなぁ~その気持ちw
Posted by TaKaTaKa at 2008年08月06日 22:38
たそがれライダー さん こんばんは。

うんうん、
うろうろ・イライラみんなしてるんですね~^^;
Posted by TaKaTaKa at 2008年08月06日 22:40
あたみ さん こんばんは。

ほ~、腰袋自宅にあるんだ。
なんかコメントみてると所持率高いですねw

ダイソーでうちがみたときはあんまり種類なかったですが、
品揃えはしょっちゅう変わりますからね。
いいのあったら紹介してくださいw
Posted by TaKaTaKa at 2008年08月06日 22:44
涼月 さん こんばんは。

アハハ、涼月さんも業務使用ですかw
いずこもハンマー行方しらずになるんですね~^^;

ワークマンか~
腰袋に限らず、
キャンプで使えそうなグッズありそうですね。
視野に入ってませんでした。
こんどいってみよw
Posted by TaKaTaKa at 2008年08月06日 22:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ベルト付き工具袋
    コメント(16)